東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

29日の献立

29日の給食は、焼きハンバーグ・豆乳スープ・キャベツのカレーソテー・ライ麦パン・牛乳です。

焼きハンバーグは、ジューシーでこんがりと焼き色がついていて、中はやわらかくてケチャップ味で大好評でした。
豆乳スープは、じゃがいもやにんじん、コーン、たまねぎなど具だくさんで、とてもまろやかでおいしかったです。
キャベツのカレーソテーは、スパイスがきいたカレー味でパンによく合う献立でした。

ハンバーグは、ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、かたい肉をひき肉にし、やわらかくするために、パン粉や玉ねぎを多めに加えて、焼いて食べていたそうです。これが、ハンバーグの始まりと言われています。
ハンバーグの地名は、ハンブルグの地名がもとになったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

28日の献立

28日の給食は、マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・ごはん・牛乳です。

マーボーあつあげ丼は、少しピリっとした辛さが暑い季節にぴったりの献立で、なすとあつあげがたくさん入ったボリューム満点な丼で、食欲が進みました。
中華スープは、あっさりとしたスープでおいしかったです。
ミニフィッシュは、食べやすくて好評でした。

大豆から作られる食べ物には、豆乳、ゆば、おから、食用油、きな粉、納豆、しょうゆ、みそ、あつあげ、とうふなどたくさんあります。

画像1 画像1

27日の献立

今日から2学期の給食がはじまりました。
27日の給食は、和風焼きそば・きゅうりのゆず風味・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

和風焼きそばは、毎回児童に大人気の献立です。
豚肉がたくさん入ったしょうゆ味のいためめんで、かつおぶしを上にかけて食べました。
きゅうりのゆず風味は、やわらかく蒸したきゅうりはゆずの香りがとてもよく、甘酸っぱくてあっさりしていておいしかったです。

中華めんは、小麦粉に塩とかん水をくわえてこね、麺にしたものです。かん水を入れると、色が少し黄色くなり、のびたり、ちぢんだりする力が強くなります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸文書