東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

25日の献立

 今日の給食は、中華丼・きゅうりの中華和え・みかん・ごはん・牛乳です。

 中華丼は、うずら卵、はくさい、にんじん、たけのこなどが入った具だくさんのあんかけで、ボリューム満点で大好評でした。
 きゅうりの中華和えは、ごま油の風味がよくきゅうりの食感も楽しむことができました。
 みかんは、よく熟れていて、とても甘かったです。

 食生活のリズムを整えよう
朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の給食は、スープ煮・ほうれん草のグラタン・白桃缶・レーズンパン・牛乳です。

 スープ煮は、ベーコンのうま味がよく出ていて、だいこんやキャベツ、しめじなど具だくさんのスープで体も温まりました。
 ほうれん草のグラタンは、冬が旬のほうれん草がたくさん入ったクリーミーなグラタンでとてもおいしかったです。
 白桃缶は、甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 食事のあいさつの意味を知り、心をこめてあいさつをしましょう。
動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。
この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

今日の給食は、さごしのおろしじょうゆかけ・里芋のすまし汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 さごしのおろしじょうゆかけは、塩焼きしたさごしにおろしじょうゆがたっぷりとかかっていて、さっぱりとしていました。
 里芋のすまし汁は、ホクホクした食感の里芋が入っていて具だくさんで出汁がよくきいていました。
 大豆の煮ものは、ひじきとよく煮詰めていてごはんにも合いおいしかったです。
 
 大豆からできる食べ物
大豆は、とうふやきな粉などの大豆製品のほか、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります。大豆には、良質なたんぱく質やカルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の献立

 今日の給食は、赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・小松菜のいためもの・ごはん・牛乳です。

 赤魚のしょうゆだれかけは、身が引き締まった赤魚は骨も少なくて脂が乗っていて魚が苦手な児童でも食べやすかったです。
 みそ汁は、はくさい、うすあげ、わかめなどが入っていてとてもおいしかったです。
 小松菜のいためものは、旬の小松菜は甘みがあり、ごはんにもよく合いました。

 小松菜は、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。
カロテンは、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。
カルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。
鉄は、血液をつくるもとになって、体全体に酸素を運んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の献立

 今日の給食は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

 ウインナーときのこの和風スパゲッティは、旬のしめじやしいたけなどが入った具だくさんのスパゲッティでとてもおいしかったです。
 焼きとうもろこしは、こんがりと焼き色がついていて香ばしい香りが良かったです。
 固形チーズは、カルシウムが豊富で、大好評でした。
 
 私たちの体は食べものによってつくられ、食事ができあがるまでには、たくさんの人が関わっています。動物や植物の命をいただいていることに感謝して食べものを大切にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 期末懇談会(〜12/17)
C-net(3)(4)
12/14 期末懇談会
のびのび(4)
12/15 期末懇談会
C-net(5)(6)
SC
校外学習(6)ピース大阪・歴史博物館
12/16 期末懇談会
のびのび(3)
12/17 期末懇談会