東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

15日の献立

 今日の給食は、ポークカレーライス【こめこ】・キャベツのピクルス・みかん・ごはん・牛乳です。

 ポークカレーライス【こめこ】は、米粉のカレールウでぶた肉がたくさん入ったボリューム満点のカレーライスで大好評でした。

 キャベツのピクルスは、甘酸っぱくてあっさりしていました。

 みかんは、酸味が少しあり食後のデザートにピッタリでした。

 今日で給食週間が終わりました。給食委員会による給食クイズでは、旬の食べ物や栄養素のことを楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の献立

 今日の給食は、和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳です。

 和風ハンバーグは、甘辛いタレを上からかけた和風ハンバーグはジューシーでとてもおいしかったです。

 とうふのみそ汁は、だしのうま味がよく出ていて具だくさんのみそ汁でした。

 かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃと小豆をじっくりと時間をかけて煮こんでいて、よく味が染み込んでいてごはんにもよく合いました。

 かぼちゃのいとこ煮
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」をあらわす「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」とよばれるようになったと言われています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前が付いた説もあります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 今日の給食は、かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

 かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、卵を使っていないマヨネーズ風味のドレッシングで味付けしていてとてもおいしかったです。

 鶏肉とじゃがいものスープは、けいにくやじゃがいも、にんじん、三度豆など彩りのよいスープでした。

 きゅうりのサラダは、あっさりしていて食感も良かったです。

 食品は働きによって、黄、赤、緑の3つのグループに分けることができます。食品を組み合わせ栄養バランスよく食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の献立

 今日の給食は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳です。

 もずくと豚ひき肉のジューシーは、切り昆布のうま味ともずくのとろみがごはんとよく合いおいしかったです。

 さつまいものみそ汁は、旬の甘いさつまいもがたくさん入った具だくさんのみそ汁で、ボリューム満点でした。

 焼きれんこんは、シャキシャキした食感で噛みごたえがありました。

 沖縄の伝統的な料理は、琉球料理と呼ばれています。豚肉やとうふ、こんぶなどの海藻、野菜を使った料理が多く、栄養バランスにすぐれています。ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の献立

 今日の給食は、はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。

 はくさいのクリーム煮は、はくさいやにんじん、しいたけなどが入ったとろみのついたクリーミーなクリーム煮で大好評でした。

 あつあげのごまじょうゆかけは、ごまの香ばしい風味がよく甘辛い味つけでおいしかったです。

 豚肉と三度豆のオイスターソースいためは、三度豆が苦手な児童でも食べやすい献立でした。

 はくさいは、つけもの、いためもの、煮ものなど、いろいろな料理に使われています。水分が多い野菜で、ビタミンCやおなかのそうじをする食物繊維、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 期末懇談会(〜12/17)
C-net(3)(4)
12/14 期末懇談会
のびのび(4)
12/15 期末懇談会
C-net(5)(6)
SC
校外学習(6)ピース大阪・歴史博物館
12/16 期末懇談会
のびのび(3)
12/17 期末懇談会