東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

21日の献立

 今日の献立は、ビビンバ・トック・ごはん・牛乳です。

 ビビンバは、ごはんの上に肉と野菜のナムルをのせて混ぜて食べるボリューム満点の料理で、とてもおいしかったです。昨年度の給食献立総選挙でも2位になるぐらい大人気の献立で、おかわりする児童が多くいました。
 トックは、モチモチとした食感のおもちがたくさん入ったスープで、ビビンバとの組み合わせもとてもよかったです。 
  
 ビビンバ
ビビンバは、韓国・朝鮮料理で「ピビム」と「パム」という言葉から名前が付きました。「ピビム」は「まぜる」、「パム」は「ごはん」という意味です。
ナムルや肉などをごはんの上にのせ、よくまぜて食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・大型コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

 カレースープスパゲッティは、鶏肉やベーコン、たまねぎ、しめじなどが入ったスパイシーなカレー味のスープスパゲッティでした。ボリューム満点で大好評でした。
 キャベツのピクルスは、旬の春キャベツを使用していて、食感がよくあっさりしておいしかったです。
 ミニフィッシュは、かみごたえがありカルシウムが豊富でした。

 キャベツのおいしい季節(旬)
春キャベツ…春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。
冬キャベツ…冬にとれるキャベツです。葉がしっかりしているので、ゆでたり、煮込んだりする料理に向いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の献立

 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳です。

 豚肉のしょうが焼きは、しょうが風味の甘辛い下味がよく染み込み、たまねぎからもうま味が出ていて、ごはんがとても進みました。
 みそ汁は、にんじんやうすあげ、キャベツ、青ねぎなど具だくさんでボリューム満点のみそ汁でした。
 じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこの相性がよく、ピーマンが苦手な児童でも食べやすくておいしかったです。

 ピーマン
ピーマンは、主に体の調子を整えるもとになる緑のグループの食べものです。
のどや鼻をじょうぶにするカロテンやかぜを防ぐビタミンCを多く含む野菜です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の献立

 今日の献立は、鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のからあげは、しょうがやにんにくでよく下味をつけた鶏肉をカラッと油で揚げた大人気の献立で、おかわりをする児童が多くいました。
 中華スープは、しいたけからうま味がよく出ていて、具だくさんのスープでおいしかったです。
 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくてあっさりしていました。

 給食を上手に運ぼう・上手に配ろう
・手をていねいに洗って、清潔に運びましょう。
・1人分の量を確かめて、きれいに盛りつけましょう。
・スープは、底からよくかきまぜながら盛りつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の献立

 今日の献立は、煮込みハンバーグ・コーンとキャベツのスープ・焼きかぼちゃ・黒糖パン・牛乳です。

 煮込みハンバーグは、トマトの酸味がきいたケチャップ味でじっくりと煮込んでいて、よく味が染み込んでいてやわらかかったです。
 コーンとキャベツのスープは、ペースト状のクリームコーンとコーンがたくさん入った甘いスープで、とてもおいしかったです。
 焼きかぼちゃは、焼き色がよくついていて、ホクホクした食感で甘みがありました。

 給食に関心を持とう
毎日食べている給食は、栄養バランスのよい食事であるだけでなく、いろいろなことを教えてくれています。
・食べ物にはどんな働きがあるのだろう。
・どこの地域の料理だろう。
・野菜や果物はどこで作られたものだろう。
・行事の時に食べる料理にはどんなものがあるのだろうなどいろいろなことを給食から学ぶことができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ