東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7日の献立

 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんぴフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。

 ミートソーススパゲッティは、トマト風味のミートソース味で、ソースとスパゲッティがよく混ざっていてとてもおいしかったです。
 レタスとコーンのサラダは、シャキシャキのレタスとコーンの甘味が合っていて、おいしかったです。
 いもけんぴフィッシュは、甘いいもけんぴとカリカリの小魚で、おやつ感覚で食べることができました。

 レタス
 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しくて乾燥した気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の献立

今日の献立は、マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(缶)・おさつパン・牛乳です。

 マカロニグラタンは、クリーミーなホワイトソースにチーズがこんがり焼けていて、とてもおいしかったです。
 キャベツのスープは、旬の春キャベツがたっぷり入っていて、ウインナーの塩味も効いておいしかったです。
 みかん(缶)は、甘いシロップとみかんの酸味がおいしくて、子どもたちに大人気でした。

 マカロニグラタン
 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎを炒めたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。また、マカロニとパン粉は、米粉のものを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

 今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳です。

 あかうおのしょうゆだれかけは、骨の少ないあかうおにしょうゆのたれがかかっていて、皮まで丸ごと食べられておいしかったです。
 豚汁は、豚肉のほかにもキャベツやたまねぎ、しめじなど具材がたっぷりでとてもおいしかったです。
 ひじきのいため煮は、ほんのり甘い味付けで、子どもたちでもおいしく食べることができました。

 ひじき
 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

 今日の献立は、煮こみハンバーグ・野菜スープ・ミニフィッシュ・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

 煮こみハンバーグは、トマトの酸味がきいたケチャップ味でよく煮込まれていて、やわらかくておいしかったです。コッペパンとの相性も良かったです。
 野菜スープは、キャベツ、コーン、にんじんなどが入っていて、このスープだけで野菜をたくさんとることができました。
 ミニフィッシュは、小魚が甘く味付けされており、おやつ感覚でおいしく食べることができました。

 ハンバーグ
 ハンバーグは、ドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などをいれて焼いて食べていたのがハンバーグのはじまりといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の献立

 今日の献立は、マーボーどうふ・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳です。

 マーボーどうふは、子どもでも食べやすい優しい辛さで、ごはんにもよく合い大人気の献立でした。
 きゅうりの中華あえは、きゅうりの食感とごま油の香りが良く、おいしかったです。
 ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナからうま味がよく出ていて、食べやすくておいしかったです。

 マーボー豆腐
 マーボー豆腐は、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31