東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

13日の献立

 今日の献立は、みそ肉じゃが・もやしの甘酢あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。

 みそ肉じゃがは、ほくほくのじゃがいもとにんじん、さんどまめなどたくさんの野菜が入っていて、ごはんが進みました。
 もやしの甘酢あえは、シャキシャキのもやしにさっぱりした味付けが合っていて、おいしかったです。
 ごまかかいためは、香ばしいごま風味と旬のたけのこのうま味のバランスがよく、ごはんに添えて食べました。

 たけのこ
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の献立は、さけのごまみそ焼き・五目汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳です。

 さけのごまみそ焼きは、一口サイズのさけが、ねりごまとみそで味付けされていてとても美味しかったです。ごまの風味が効いていて、子どもたちに大人気でした。
 五目汁は、うすあげ、キャベツ、えのきが入っていて、だしの味がとても感じられる一品でした。
 えんどうの卵とじは、旬のえんどうが使われていて、甘くておいしかったです。

 えんどう
 えんどうは、春から夏の初めにかけて旬の野菜です。今日のえんどうの卵とじでは、給食室でさやから取り出したえんどうを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の献立

 今日の献立は、一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

 一口トンカツは、サクサクの衣とジューシーな肉でとてもおいしかったです。
 ミネストローネは、鶏肉やキャベツ、にんじんなどたくさんの具材と、トマトの酸味がおいしかったです。
 豆こんぶは、噛み応えのある豆とこんぶをおいしく食べられる一品で、よく噛んで食べることができました。

 ミネストローネ
 イタリア語で「具だくさん」という意味のスープで、たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の献立は、中華煮・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・りんご(カット缶)・ごはん・牛乳です。

 中華煮は、たけのこやにんじん、にら、たまねぎなど野菜たっぷりで、ごはんによく合いました。
 チンゲンサイともやしのしょうがあえは、シャキシャキのもやしにしょうががよく効いていて、とてもおいしかったです。
 りんご(カット缶)は、一口サイズの甘いりんごで、食後のデザートにぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の献立

 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんぴフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。

 ミートソーススパゲッティは、トマト風味のミートソース味で、ソースとスパゲッティがよく混ざっていてとてもおいしかったです。
 レタスとコーンのサラダは、シャキシャキのレタスとコーンの甘味が合っていて、おいしかったです。
 いもけんぴフィッシュは、甘いいもけんぴとカリカリの小魚で、おやつ感覚で食べることができました。

 レタス
 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しくて乾燥した気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31