令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

卒業式(写真撮影)に関するお知らせ!

画像1 画像1
6年生保護者 様

平素より本校教育活動に、ご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて、来る3月19日(金)に『第72回卒業式』を挙行いたします。
つきましては、『卒業生と保護者様による全体記念写真』の撮影を昨年度と同様、行わないことといたします。
代わりに、卒業証書を一人ひとりが受け取っているところを撮影し、後日お渡しいたします。
そのほか、式中のスナップ写真をWEBにて販売いたします。
ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします!

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の給食週間は過ぎてしまいましたが、多くのポスターが掲示されていたので紹介します!

今朝の児童朝会でも、校長先生から『給食についての話』がありました。

給食調理員さんたちは、いつもおいしい給食をつくってくれています。
夏の給食室はエアコンもなく、とても暑い中で火を使って調理をしています。
冬場の冷たい水は、手がジンジン痛くなるほどです!
けれども、みんながおいしく給食を食べてくれる様子を思い浮かべながら、一生懸命につくっています。
当たり前のように食べている給食も、様々な人たちの努力や苦労があってみんなの机に配膳されます!

みんなが楽しい雰囲気でおいしくいただけるように、『行事献立』の時には給食室に飾りつけたり、ハートや星の形をした『ラッキーにんじん』をつくったりしています!

給食をつくってくださっている方々のことを考えて、感謝していただきましょう‼

発育測定≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室で、『身長』と『体重』の二測定が行われました。

測定器が新しい『デジタル身長・体重計』になっていました。
身長と体重を同時に測定することができる優れモノです。
外部表示ユニットで離れた場所での測定結果表示ができるので、パソコンへの入力が素早く簡単にできるようになりました。

測定待ちの際に間隔を空けて並ぶことなど、新型コロナウイルス感染症対策を講じた実施となりました。

子どもたちは測定する際のルールをきちんと守り、学校での新しい生活様式にしっかり取り組んでいました。

感嘆符 本日の下校時刻について!

保護者様

いつも学校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

さて、本日1月20日(水)に予定されておりました。
『旭区教員研究発表会』は、コロナ感染症の影響により中止になりました。

つきましては、本日は通常通りのA校時となり、
下校時刻が下記のようになります。
ご承知おきください。
なお、連絡が遅くなったことをお詫びいたします。



1・2年生‐‐‐14:40頃

3・4・5・6年生‐‐‐15:30頃

以上

給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市でつくられる『なにわの伝統野菜』が職員室横の掲示板に掲載されていました。

『なにわの伝統野菜』は18品目挙げられていますが、そのうち8品目が大阪市内でつくられています。
これからの時期、『金時人参』や『天王寺かぶら』、『田辺大根』などがスーパーなどにも出回るようです。

料理方法として、
☆金時人参のなます
☆金時人参のきんぴら
●天王寺蕪のかぶら蒸し
●天王寺蕪の浅漬け
●天王寺蕪の柚子釜
◆田辺大根と豚ばら肉の重ね煮
◆田辺大根の大根カレー
◆田辺大根の大根菜飯
などがあります。

レシピはインターネットにあるので試してみてはいかがですか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第72回卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了(1〜5年)
区学校給食打ち合わせ会16:00〜
3/24 修了式
机・椅子移動・職員作業
諸帳簿点検提出
3/25 春季休業開始