☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん」でした。

 御節(おせち)料理とは、節日(節句)に作られる料理です。
 節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理を指すようになりました。
 おせち料理の一つひとつには、いわれ(意味)があります。
「栗きんとん」の金団(きんとん)は、金色の団子のことで、金銀財宝を意味し金運を願ったものです。
 平成25年12月、「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されており、和食の特徴の一つとして、「年中行事との関わり」があげられています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 入学説明会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査