☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

全国学校給食週間

画像1 画像1
 日本の学校給食は、明治22年に初めて実施され、各地に広がりましたが、戦争の影響などによって中断されました。
 戦後、食糧難による児童の栄養状況の悪化により、学校給食の再開を求める声が高まり、アメリカの民間団体ララより学校給食用物資寄贈の申し出があり、昭和21年12月24日に物資の贈呈式が東京都の小学校で行われました。昭和25年から、学校給食が戦後再発足した意義を考え、学校給食により教育効果を高める観点から、新たに冬季休業が重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」としました。
 この期間には、学校給食の意義や役割について、全国で様々な行事が行われます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 入学説明会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査