☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

3月19日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉のてり焼き、さつまいものみそ汁、きんぴらごぼう」でした。

「きんぴら」という名前は、江戸時代初期に流行した浄瑠璃に由来します。平安時代の武将でたいへん強いとされた坂田金平を題材にした「金平浄瑠璃」が人気になり、強いものや丈夫なもののたとえに「金平」という名前をつけるのが流行しました。
 「きんぴらごぼう」は唐辛子のピリッとした辛さやごぼうの固さ、またごぼうを食べると精がつくなどの理由から強いものとして扱われ、「金平ごぼう」という名前がついたとされています。


今年度の給食は本日で終わりです。1年間、学校給食にご協力いただき、ありがとうございました。
次回の給食は4月9日(火)から開始です。
4月9日の給食は「黒糖パン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ」です。お楽しみに。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2年・新6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査