☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★3月9日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ライ麦パン、牛乳、豚肉と野菜のカレー煮、ほうれん草のソテー、あげポテトもち」でした。
 ポテトもちは、じゃがいもから作られるマッシュポテトや水あめ、植物油、乳等を主要原料とする食品、食塩、でんぷんなどを混ぜ合わせて作ったものです。
 今回使用している「乳等を主要原料とする食品」は、乳糖たんぱく質、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ホエイパウダー、脱脂粉乳です。

★3月8日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし」でした。
 菜の花は、アブラナ科の花茎や葉を摘んだ春の野菜です。菜の花は古くから食用油をとるために栽培されていました。
 明治になって採油用は菜種に代わり、菜の花は野菜用、観賞用としてのみ残りました。
 葉およびつぼみを食用とするため小規模に栽培され、地域ごとに独特の名で呼ばれています。花菜(ハナナ)または菜花(ナバナ)が最も一般的です。
 花(か)蕾(らい)を利用するものでは開花前に花茎を10〜15cmほどつけて花(か)蕾(らい)を収穫します。



★3月7日の給食

画像1 画像1
 本日は、「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和なしのまっ茶クランブル、牛乳」でした。
 

 業祝い献立には、給食関係者の6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。
 「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2つの具を、ご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。卵アレルギーの児童も食べることができるように、ノンエッグドレッシングを添えています。焼きのり(手巻き)は1人2袋で、何度も楽しめるようにしています。
 「すまし汁」は生しいたけとみつばを使って香りよく仕上げています。
 「和なしのまっ茶クランブル」は、クランブルの生地に、まっ茶を混ぜ込んでいます。 クランブルは一昨年卵を使用しないデザートとして登場しました。今回は和のテイストを入れています。

★2月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「コッペパン、マーガリン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン」でした。
 
「プリン」は、「プディング」が変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。
 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」とよばれるようになりました。
 今回の給食では、かぼちゃペーストを使用したかぼちゃのプリンが登場します。

★2月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳」でした。
 カレーは、本来インドの料理ですが、英国を経て日本へ伝わり、いろいろな材料を使って食べられるようになりました。
 給食では、主材によってビーフカレーライス、ポークカレーライス、チキンカレーライス、シーフードカレーライス、牛肉と大豆のカレーライスが登場します。
 これにえびフライや一口トンカツを添えたカツカレーライス、えびフライカレーライスも登場します。
 また、トマトやなすを使用した夏野菜のカレーライスや、だいこんやれんこんを使用した冬野菜のカレーライスなどもあります。
 この他に、水分の少ないドライカレーもあり、いずれも、児童に人気のある献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ