☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、「牛乳、レーズンパン、もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりきゅうり」でした。
 ヒラヤーチー」は、沖縄の家庭料理で、沖縄の方言で「ヒラ」が平たく、「ヤーチー」は「焼き」の意味があります。見た目が韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た料理です。
 小麦粉、鶏卵に水または出汁を混ぜ合わせ、ニラやツナなどの具材を加えた生地を薄く伸ばして焼きます。入れる具はお好み焼きと比べて少なく、お好み焼きほどのボリュームがないので、おやつ感覚で食べられる料理です。
 使う材料が少なく、簡単に作ることができるので、沖縄では台風のときの非常食としてもよく食べられていたとされています。今回は具材に、にらともずくが使われています。

★7月13日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、鶏肉のてり焼き、みそ汁、切り干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。
 「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉もも皮なし大に砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

★7月10日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛丼、すまし汁、大福豆の煮もの、牛乳」でした。
 「牛丼」は、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、人参などを甘辛く味つけした子供たちに大変好評な献立です。青ねぎは斜め切りにすることで、緑の色合いがよりはっきりするようにしています。

★7月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、みかん(冷凍)、牛乳」でした。
 「夏野菜のカレーライス」は、じゃがいもを使わずに長崎県産のかぼちゃ、高知県産のピーマン、京都府産のなすなどを使っています。カレー味にすることで、今が旬の夏野菜をたくさん食べることができます。
 これに人気メニューの「冷凍みかん」を組み合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ