☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

10月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
豚肉のカレー風味焼き
はくさいのスープ
もやしとピーマンのいためもの
パンプキンパン
牛乳    です。

緑のグループの食べ物は野菜、きのこ、果物です。
体の調子を整える働きがあります。
給食では1日1/3の量、約100gの野菜がとれるように
考えられています。今回は125g使っていました。

10月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
鶏肉のチリソース焼き
焼き豚とワンタンの皮のスープ
切干しだいこんのごまからみづけ
ごはん
牛乳      です。

切干しだいこんのごまからみづけは苦手な子が多いかな?
今日は残食多いかな?と心配しながら教室をまわってみると、
「最初減らしたけど、おいしかったから増やしたよ。」
「パリパリしてサラダみたい。」
意外と好評で一安心。
残食もほとんどなくおいしく食べてくれていました。
よかったです。

10月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
和風ハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ごはん
牛乳    です。

いとこ煮とは野菜や豆類でつくる煮物のことです。
固いものから順に、おいおい煮るということをかけ、
甥と甥はいとこなのでいとこ煮と名付けられたそうです。

和風ハンバーグやほかのおかずも好評でしっかり食べていました。

10月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
牛肉の香味焼き
ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
さんどまめのサラダ
黒糖パン
牛乳    です。

トマト、たまねぎ、ベーコンなどとほたて貝柱の
うま味がたっぷりつまったスープスパゲッティです。

10月11の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮もの
おかかなっぱ
ごはん
牛乳    です。

おかかなっぱはだいこんの葉を使っています。
緑黄色野菜の一つでカロテン、ビタミンC、鉄、
カルシウムと栄養が豊富に含まれています。
ごはんと一緒においしく食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ