保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

恒例 アヒル体操伝授会(1・2年)

水泳学習の準備運動は、講堂でします。低学年は水慣れのため、関目小学校ではプールに入ってアヒル体操をしています。その体操を2年生が1年生に教えてくれました。まずはじめに、2年生がお手本をし、1年生がしっかり見ています。続いて1フレーズずつ覚えていきます。最初は、ぎこちなかった1年生も楽しくなってニコニコ笑顔で体を動かしていました(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊の方々との対面式

雨の日も暑さの厳しい日も毎日、下校時にボランティア活動で関目校下の見守りをしていただいている方々との顔合わせの会がありました。お一人お一人からご挨拶をいただきました。また、子ども達からも「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をしました。
(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の朝は、大忙しです。登校してランドセルを片付けます。1時間目の学習が体育ですから、朝の会が終わったらすぐに運動場へ出れるよう先に体操服に着替えます。そして、読みたい本を選ぶそうです。
「おはなしりょうりきょうしつ」こまったさんシリーズ・「かいけつゾロリ」・「平成うわさの怪談」などが読まれていました。

学年掲示板(4ねん)

画像1 画像1
「ようこそ キラキラの世界へ」
宇宙・無人島・海の中…行ってみたい世界を想い、スパンコール・モール・キラキラした紙を使って「夢の世界」を表現しました。

給食時間(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組をのぞいてみました。この日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・五目汁・のりのつくだ煮です。
1時前に教室に入ったのですが、もうすぐ食べ終わりそうな人が多いのにビックリ!!!
1年生の時は、「もぐもぐタイム」(おしゃべりをやめてしっかり食べる時間)の声がかかってもまだおかずがたくさん入っている人もいましたが、2年生になってしっかりと食べているそうです。給食の準備も手早くなり、早く食べ始められるようになったのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30