保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

大きな声ではっきりと(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室から国語の教科書を読む大きな声が校舎に響きます。教科書をしっかり持ち背筋を伸ばし、気持ちをそろえてしっかりと読んでいました。

心臓検診 ドキドキ(1年)

今日は、心臓検診がミーティングルームで行われました。これも1年生にとって初めての検診です。長机をベットに見立てマットの上で横になります。器具を両手・両足・胸に取り付けます。「寝たふりをしていてね〜。」とやさしく声をかけてもらっても緊張してしまいます。「ほら、足を動かさないで。」「手がピクピクしたよ。」つい動いてしまいます(*_*)「は〜い、おしまい。」の声にホッとしてベットから降りる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギは、かわいいね!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で「ウサギの観察」をしました。各班ごとにウサギ小屋に入って間近で観察します。「毛がやわらかくてフワフワ。」「鼻がピクピク動いてる。」抱っこをしては、「軽い〜」……。ワイワイガヤガヤと楽しく触れ合うことができました(^0^)

新聞委員会

画像1 画像1
毎月の委員会活動で記事の内容や構成を話し合います。記事の内容を考えるのは、むずかしいようです。原稿を分担して子どもの目線から学校行事などの記事を書いていきます。各自が書き終えれば模造紙に貼って仕上がりです。給食室横の掲示板に貼り出していますのご覧ください。

テープカッター作り(6年)

ダッダッダッダー……… 心地よい振動音が、図工室から聞こえてきます。電動のこぎりを使って木材を切っています。下絵にそって木材を動かいていますが、なかなかむずかしそうです。扇風機のない図工室。窓を全開にしても暑く、汗だくになりながら頑張っています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30