保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

「ザリガニ」図画工作科 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てているザリガニが脱皮を繰り返して
大きくなってきました。
そこで、パスを使って大きな画用紙に描きました☆
頭の形やハサミの形をしっかり観察して
ダイナミックに描きました。
最後は、絵の具を使って水の様子を色塗りしました。
絵の具を使うのもこれで2回目(^^)V
だんだんうまくなってきました。

児童集会(保健委員会)

今日の児童集会は、来週行う「手洗い強調週間」にむけて「正しい手洗い」についての発表がありました。手についた細菌やウイルスが口から入ることがあり、それによって発病することもあります。だから、手洗いが大切になるとのことです。
「あわあわ手洗いの歌」のビデオに合わせた手洗いの練習も保健委員の人と一緒にしました。
また、保健の山口先生から「せっけん」と「逆性せっけん」の効能と正しい使い方も再度教えてもらいました。
「手洗いがんばりカード」には、たくさん○印がならぶことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の学習(3年)その1

がんばって書いた作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

毛筆の学習(3年)その2

しっかりとした線で書かれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

毛筆の学習(3年)

3年生から始まった毛筆の学習。すずり、下敷きなど準備から学習が始まります。今回の「王」は、2回目です。「一・二」の学習では、自分の筆で書ける一番太い横画を練習しました。
「王」では、ななめに筆を下すこと。横画の間を均等にあけること。筆の止め方など。
気を付けながら、一筆、一筆をていねいに書いていました。墨汁や筆の始末・半紙の片付け方も大切な学習です。
書きあがった作品は、教室の後ろに貼り出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30