ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

第19回ムグンファの会発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、韓国・朝鮮にルーツのある児童による、「ムグンファの会」の発表会がありました!
楽器を演奏しながら入場するプンムル隊からスタートし、低学年の子どもたちによるタルチュムという踊りがありました。プンムルはとてもにぎやかで、タルチュムはとてもかわいらしかったです!
次は、全校児童で歌やリコーダーで「トッケビマンナロ」という曲を楽しみました。
曲の最後にある韓国のジャンケンでは、みんな大盛り上がりでした!
保護者の方や教職員による「アリラン」の合唱のあとはサムルノリです!チャンゴ、プッ、ケンガリ、両面太鼓などの韓国・朝鮮の伝統的な楽器で行われる合奏は迫力満点!
本当にがんばって練習したんだな、ということがものすごく伝わってきました。
6年生を中心に、本当に素晴らしい発表会でした。
ソンセンニム、保護者の方、ありがとうございました。

ボランティアの方々によるベルマーク整理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルマーク収集ボランティアの方々による、ベルマーク整理がありました。
各学級で集めたベルマークを教室を回って回収し、それを仕分けする作業です。
たくさんの種類の小さなベルマークを、種類別に分ける作業はとても大変です。
ボランティアの方々、いつもありがとうございます。

6年・おはなしたからばこ

画像1 画像1
6年生も、平野図書館のボランティアグループ「おはなしたからばこ」の読み聞かせをしていただきました!読んでいただいた作品は
「韓国のむかしばなし とらとほしがき」
「それなら いいいえ ありますよ」
「8月6日のこと」
「とりどりのとり」
「ねこはしる」(紙芝居)
でした。
少しだけですが、子どもの感想を紹介します。

「いろいろな種類の本を読んでもらえてうれしかった」
「紙芝居の読み手の方々の表現力が豊かで、話に引き込まれました」
「一人で二役以上(声の質を変えて)をされていたので、聞いていて楽しかった」

読書に興味をもってくれるとうれしいです。
「おはなしたからばこ」の方々、ありがとうございました。

1年・おはなしたからばこ

画像1 画像1
1年生は平野図書館のボランティアグループ「おはなしたからばこ」の方々に、読み聞かせをしていただきました!読んでいただいた作品は、
「ねずみのくれた ふくべっこ」
「ひみつのがっき」
「きつねのかみさま」
「もりのかくれんぼう」
「もりのおかしや たぬきどう」(紙芝居)
でした!
子どもたちは、とても集中して聞いていました。日常とは違う、本の世界で過ごす時間の良さを、改めて感じさせられました。
子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。

月曜・全校朝会

画像1 画像1
月曜日の全校朝会で、生活指導の先生からお話がありました。
「下校時刻」についてです。
平野小学校は11月から下校時刻が16:00になっています。
でも、学校が好きな子どもたちは、ついつい下校時刻を過ぎてしまいます…。

しかし!日が暮れるのが早くなってきています。
見守り隊の方々も、寒い中立っていただいています。
下校時刻は、子どもたちの安全を守るためのものです。
ご家庭でもお声かけいただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 クラブ
図書室開放
11/29 暖房開始
12/3 ムグンファの会
あそぼう会
PTA図書