6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観
TOP

NHK朗読ひろば

画像1 画像1
9日(水)NHKの「朗読ひろば」が本校でありました。講堂は、まるでスタジオのようになりました。藤崎弘士・藤井まどか・井原陽介アナウンサーにピアニストで作曲家の織田英子さんによるステージは、朗読の素晴らしさを子どもたちに伝えてくれました。夢のような時間を体験することができました。

力いっぱいがんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと、大運動会が開催されました。ものすごく暑い一日でしたが、暑さに負けず、さらに熱い心で、競技に演技にがんばりました。。

滝川魂〜仲間を信じて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操で使われている曲です。
1「Bon courage〜勇気〜」ドラマ・王様のレストラン
2「Hello」ナオト・インティライミ
3「Library wars」映画・図書館戦争
4「VS〜知覚と快楽の螺旋」TVドラマ・ガリレオ
5「一億五千万の奇跡」映画サマーウォーズ

滝川魂〜仲間を信じて〜(5・6年団体演技 組体操)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと3日、各学年の演技は仕上げに入ってきました。運動会最後の演技は、5・6年生の組体操です。5・6年生は、汗まみれ、砂まみれになって一生懸命練習に取り組んでいます。全員ピラミッドや5段塔などみんなでつくる技やクイックピラミッドやトラストフォールなどリズムに合わせて「せーの」の掛け声で作り上げていく技など仲間を信じていなければ成功しない技もあります。75人の熱い滝川魂を結集させ力一杯演技します。

二日の給食

画像1 画像1
ドライカレー、グリーンサラダ、黄桃(缶詰)

1年生の教室での話
「先生、このフルーツはマンゴーですか?」
「いえいえ、違います。それはももです。」
「黄色いももとかいて、おうとうというんですよ。」
「ほうとう?」「いえいえ・・・」
ということで、あまりなじみのない名前の黄桃でしたが、
「やっぱり桃の味がするね。」といって、おいしくいだだきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 NHK放送体験クラブ(5年)
12/8 もちつき大会
12/9 造幣局・日銀見学(5年)
12/10 栄養指導(1・2・4・6年)
12/11 栄養指導(3・5年)
12/12 車いす体験(4年)
クラブ活動
C−NET