5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会
TOP

第8回おおさか子どもドッジボール大会観戦記1

16日(土)にあった子どもドッジボール大会の優勝という結果については、お知らせ
したところですが、当時のようすについてくわしくお伝えします。
なみはやドームで行われたこの大会は、大阪府下から16チームが参加しました。
滝川小4年生はDリーグに登場し、予選を3勝0敗で勝ち抜きました。内野人数の合計は37人で、これは全出場チームのトップでした。(2位は新堂小の34です。)この結果一番強豪の新堂小とは、ゾーンが分かれ、決勝まであたらないことになりました。
午後からは、準々決勝。(木田ファイヤー)この試合が一番あぶない試合でした。この試合を逆転で勝ち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝  4年生 おおさか子どもドッジボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
おめでとう! 本当におめでとう!
4年生(TAKIGAWA 141)が第8回
おおさか子どもドッジボール大会で優勝しました。

優勝戦はまさに、どちらが勝ってもおかしくない展開でした。
1セットを10−9の僅差で先取され、続く2セット目を10−8
でとりかえし、3セット目が11−11。
延長サドンデスに突入し、強豪の新堂小チームに競り勝ちました。
みんな感激のあまり涙、涙でした。
滝川小学校としても、どうしても破れなかった決勝戦の壁をついに破りました。
これも、クラスみんなでずっとドッジボールに取り組んできた結果です。
キャップテンも、インタビューに答え、勝因は「みんなががんばってくれたおかげです」
と答えていました。
担任の山口先生は、昨日が誕生日。みんなからおめでとうと言われていました。
最高のプレゼントになりました。
みんな、本当におめでとう。

幼保小交流

11月14日(木)、滝川幼稚園、同心保育園の園児と5年生との交流がありました。3校園が入るようにグループを組み、ハンカチおとしやなわとび、だるまさんがころんだなどをしました。5年生がしっかりリードしてくれて、楽しい会となりました。たくさんの笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきみつけたよ!(幼小交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(月)1年生は滝川幼稚園ばら組さんといっしょに、大阪城公園へ「あきみつけ」に行きました。1年生はばら組さんと手をつないで、ちょっぴりおにいさん、おねえさんになった気分です。無事に大阪城に着くと、いっしょにどんぐりや色づいた葉っぱなどを拾いました。「ここにもあるよ。」「こっちにもあったよ。」そんな声が聞こえ、なかよく集めることができました。このどんぐりや落ち葉を使って、生活科や図工の作品作りに活かしていきます。1年生は、ばら組さんにやさしく声をかけながら、学校まで戻ってきました。今週は、急に寒くなりましたが、いっしょに活動すると、寒さも忘れてしまいます。今週は、5年生もばら組さんや同心保育園の園児との交流も予定されています。

にんじゃをめざせ!(ガッツ週間の取り組み)

ガッツ週間では、チャレンジカードをもって、遊具を使った運動に取り組んでいます。いろいろな学年が入り混じって取り組みますので、上級生が下級生に教えてあげたり、逆に、低学年の児童のほうが上手だったり・・。寒い日が続きますが、あたたかい交流がいろいろなところで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/8 もちつき大会
12/9 造幣局・日銀見学(5年)
12/10 栄養指導(1・2・4・6年)
12/11 栄養指導(3・5年)
12/12 車いす体験(4年)
クラブ活動
C−NET
12/13 非行防止教室(5年)
PTA実行委員会