遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 体育「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は体育でポートボールの学習をしています。
今日は、チームごとにパスの種類を考えながら声をかけあってパスをまわす練習をしたあと、試合をしました。
曇り空を吹き飛ばすような、元気な3年生の声が運動場に響いていました。

6年生 2学期最後のC-NETによる外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月から毎週来ていただいていた大阪市外国人英語指導員(C-NET)のEddie先生。
今日は、2学期最後の授業で1年生、4年生、5年生、6年生の授業が行われました。

6年生はChristmas Activityということで、まずはみんなでクリスマスソングを英語で歌う練習をしました。
曲は「WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!」。



WE WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!

We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
And a Happy New Year
Good tidings to you
Wherever you are
Good tidings for Christmas
And a Happy New Year



まずはEddie先生と発音練習。
そのあとにCDの英語に合わせて練習をした後、カラオケバージョンの曲に合わせて子どもたちだけで歌いました。
6年生のあの美しい歌声で、教室はクリスマスムード一色。
まるで聖歌隊のようでした。

2つ目のActivityはクリスマスカードづくり。
6年生にとっては初めての英語でのお手紙作成でした。
伝えたい思いが膨らむと、「この表現は、どう書けばいいですか?」と積極的にEddie先生に尋ねながら、熱心に書き込んでいました。
おうちの方々に書いている児童もたくさんいましたので、受け取る際には、どうぞ英語で"Thank you! I'm very happy!!"と言ってあげてください。
そして、英語で一緒にWE WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!を歌えば、とても素敵なクリスマスになりそうですね。

3学期のC-NETの授業は2月18日(火)、25日(火)、3月4日(火)、11日(火)の4回を予定しています。

全校朝会校長講話「中身も外見も大事!!」

画像1 画像1
 人間は中身が大事か、外見が大事かと聞かれたら、みなさんは、どう答えますか。外見が悪くても中身さえよければいいと答える人が多いと思います。外見だけで、服装だけで決めないでほしいと言うでしょう。でも、私は、みなさんには、外見も中身も大事にしてほしいと思っています。
 例えば、みなさんが、友だちのマンションに行き、エレベーターに乗ったとします。その中に髪の毛がぼさぼさで、不精ひげを生やし、なんとなくだらしない服装の人が乗っていたとしたら、気持ちよく、エレベーターに乗っていられますか。人を外見で判断してはいけないということは、分かっていても、なんとなくいやな気分になると思います。

 さて、みなさんの前にとてもおいしそうなジュースが出されました。一つは、きれいなガラスのコップに、もう一つは、きれいに洗ったガラスの灰皿に、三つ目は、ガラスの花瓶に入っていました。中身は、すべて同じジュースです。どれを飲んだら、おいしく感じるか。当然、ガラスのコップがおいしいと感じるでしょう。いくらきれいなガラスの灰皿や花瓶でも、おいしく感じません。
 服装も同じで、だらしない服装をして、中身を見てくださいといくら叫んでも、灰皿に入れたジュースを飲んでくださいと言っているのと同じです。
 毎日、玄関に立ってみなさんと挨拶を交わしています。ほとんどの人は、きちんとした服装で登校してきます。しかし、本当にごく一部の人ですが、時々帽子を忘れてくる人や靴のひもがほどけている人、標準服の上着のボタンをはずして登校してくる人がいます。そのつど、注意していますので、最近では、注意された人も意識して、きちんとしてくるので、とても気持ちよく挨拶ができます。私は、きちんとしてくるその子たちの服装を見て、毎日余裕をもって家庭生活、学校生活を送っているなと見ています。服装がきちんとしているということと余裕をもって楽しく生活しているということとは、大いに関係があると思っています。その人の心の中、つまりその人の今の中身が外見に表れるのです。
 最初に言いましたが、中身も外見も大事にしてほしいと思います。
2学期も残りがわずかになってきました。一つきちんとしだすと、いろいろなことをきちんとしたくなるものです。
学習のまとめ、身の回りの整理、持ち帰るものは、計画的に少しずつ持ち帰る。段取りよく終業式までの日々をすごしてください。

大阪シティリレーマラソンで6年男子「テラホーマーズ」が2位に!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日開催された大阪シティリレーマラソン、21.0975リレー小学生の部で、6年生男子4名で結成した「テラホーマーズ」が2位に!
今朝の全校朝会では校長先生から賞状の伝達がありました。
記録は1時間30分15秒でした。

音楽鑑賞会〜海と空と大地と〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(金)午後から、全児童はこども文化センターへ音楽鑑賞会にでかけました。
本校では年に一度、音楽鑑賞会で生の器楽演奏を聴く機会を設けています。

行き帰りは約30分ほどの徒歩移動。
6年生は1年生と手をつなぎ、やさしくエスコートしました。

演奏してくださったのは大阪市音楽団のみなさん。
今回のテーマは「海と空と大地と」でした。

<プログラム>
1.海の歌  R.ヴォーン=ウィリアムズ作曲
2.海   井上武作曲
3.崖の上のポニョ  久石譲作曲
4.ミッキーマウスマーチ  J.ドット作曲
5.宇宙戦艦ヤマト  宮川泰作曲
6.ジュピター賛歌  G.ホルスト作曲
7.地球の子どもたち〜TBS「THE世界遺産」メインテーマ〜  服部隆之作曲
8.アメリカン・シンフォニー  V.マッコイ作曲
9.みんなで楽しく歌いましょう「ビリーヴ」 杉本竜一作詞・作曲  

そして、アンコールでアニメ「ONE PIECE」の中で用いられている「ウィーゴー!」が演奏されると、子どもたちからは歓声が。

子どもたちは、時折、音楽に乗って体を揺らしたり、様々な楽器の音色を聞き分けようと熱心に聞き入ったりしていました。
こうした音楽鑑賞会もまた、子どもたちの感性を磨く一助になればと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 2年発育測定
PTA運営委員会
1/10 3年発育測定
委員会活動
1/11 土曜授業(防災教室・ありがとう集会)
1/14 4年発育測定
6年 キャリア教育公開授業
1/15 5年発育測定
祝祭日
1/13 成人の日