6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

学校の池

画像1 画像1 画像2 画像2
正門を入ったところに、昭和54年の校舎改築竣工記念で作られた池があります。
網がかかっているのは、ときどき鷺が鯉を狙っているからです。
さて、中をのぞいてみるといました、いました。
あれ、数が増えたような・・・。
そういえば、昨年理科の先生が観察に用いた金魚を放していたような。
生き残りでしょうか。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業は、現在天文分野を学習中です。
電子黒板を使って天体写真やシミュレーションを確認したり、部屋を暗くして金星に見立てたボールにライトを当てて、満ち欠けの仕組みを考えたりしました。

幼稚園児と凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉出幼稚園の可愛いお友達が中学校にやってきました。中学2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちと一緒に楽しく凧あげをしました。グラウンドを所狭しと走り回っていました。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちはイイトコ見せれたかな?

3学期初めての全校集会

画像1 画像1
週の初めは全校集会があります。寒かったせいか今朝は遅刻者が目立ち、服装を正し、静かになるのも時間がかかりました。校長先生は、3年前の東日本大震災、19年前の阪神・淡路大震災に関連して、「心構え」の大切さをお話しされていました。日常においても、授業をちゃんと受けるために、時間を守ろう、静かにしようといった心構えが必要ですね。

陸上部 市駅伝大会に向けて

画像1 画像1
来週、長居公園外周コースで行われる大阪市中学校駅伝大会に向けて、本校陸上部が長居公園にて試走しました。当日多くの中学校も長居公園で練習しており、よい刺激を受けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31