保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1月の保健指導をしました。

インフルエンザが流行する季節になりましたので、インフルエンザ予防についてのお話をしました。そのなかで、あいうべ体操を紹介しました。
★鼻呼吸をしよう。・・ ほけんだよりでお知らせしましたが、最近、口呼吸をするお子さんが増えてきています。理由は 口の周りや舌の筋肉が弱ってきて、舌の位置が下がってきているからです。子どもたちに尋ねてみると、半数以上の子が正しい位置よりも下に下がっていました。(正しい位置は舌の先が口蓋に当たっています。)
あいうべ体操をして、口の周りや舌の筋肉をみんなで鍛えました。体操後は、舌の位置が変わっているので「すごい」「なんで変わるの??」と子どもたちはびっくりしていました。口で呼吸をすると、インフルエンザに感染する確率がぐっと高くなります。ぜひおうちでも 毎日「あいうべ体操」を続けてください。

★番外編で 頭の洗い方についてもお話をしました。お風呂シールも持ってかえっていますので、おうちでも頭の洗い方を一度みてあげていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事予定を更新しました

行事予定を更新しました。
主な行事
2月18日(火)は学習参観2・6年 学習発表会1・3・4・5年 学級懇談会
3学期の土曜授業は2月22日
卒業式は3月18日(火)
修了式は3月24日(月)
来年度の入学式は4月7日(月) 始業式は4月8日(火)
その他の行事は行事予定一覧表にてご確認ください。

幼小交流会(なかよし交流会)

住吉幼稚園と東粉浜幼稚園の園児(年長組)と1年生が講堂でなかよし交流会を行いました。1年生がお迎えの歌に「しろくまジェンカ」を歌いました。一緒に「さんぽ」を歌った後にゲームをしました。大玉おくりとじゃんけん列車をして楽しみました。
「また来たい。」「また遊びたい。」と園児からたくさんのうれしい感想をもらいました。また、1年生は「(幼稚園児は)かわいかったー。」と、ちょっとおねえさん、おにいさんになったような気持ちを感想に表していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

英語出前授業

住吉中学校の英語の先生が来られて、6年生を対象とした英語の授業がありました。
先生の自己紹介をしている時は、少し緊張した面持ちでしたが、ゲームをしていくうちに緊張感もほぐれて楽しんで活動しました。後半はアルファベットのそれぞれの発音についてポイントを解説してもらいながら学習しました。来週も予定されています。

画像1 画像1

高学年の読書タイム  - 移動図書にしてみました -

校長戦略予算で言語活動推進のために購入した高学年向き図書が、可動式の書棚で教室前にやってきました。先生たちのアイデアで、移動図書をはじめました。給食後などのちょっとした時間に「この本おもしろそう」と手にとって本を選ぶ子どもたちです。週替わりで各学年に回っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 かけあし週間
民族講師の授業4年
1/21 英語出前授業
かけあし週間
1/22 英語出前授業
かけあし週間
1/23 かけあし週間
1/24 かけあし週間

学校評価

学校だより

おたより