「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。遠足の際は、いつもより多めのお茶の用意をお願いします。
TOP

よいお年を

2学期も、運動会や学習発表会など多くの学校行事、学習活動に
ご理解、ご協力を得ましたことをお礼申しあげます。
今学期の子どもたちの成長を大切にし、3学期につなげていきたいと思っております。

平成25年度全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組について資料を掲載いたしました。今後とも、ご家庭、地域との連携を取りながら丸山小学校の教育を進めていきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

避難訓練と防災体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災教育に続いて、避難訓練です。
「和歌山沖で大きな地震が発生」の想定で避難訓練をしました。
運動場への避難は3分58秒で完了。すばやく行動することの大切さを学びました。
続いて、防災の体験活動です。水消火器で消火体験や煙テントで火災時に身を守る練習をしたり、消防車の装備を見学したりしました。
区役所、消防署のみなさん、地域防災関係のみなさんありがとうございました。

土曜授業

11月9日は土曜授業です。
今回は、「防災」をテーマに取り組みました。
阿倍野区役所安全安心まちづくり担当の方から、地震について授業を行っていただきました。地震がおこるしくみや地震がおきた時に注意することなど、スライドを用いてわかりやすく説明をしていただきました。
画像1 画像1

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(月)においもほりをしました。植えるときにお世話になった安全ボランティアの方においもの掘り方を教えていただきました。子どもたちは、どんなおいもが出てくるのかとても楽しみにしていました。いものつるを引っ張ると大きなおいもや小さなおいも、おもしろい形のおいもなどが次々に出てきて大喜びでした。
収穫したおいもは、11月1日のおいもパーティーで保護者ボランティアの方においしく調理していただく予定です。

17:20 ただいま!

全員、無事帰ってきました。
少し疲れたかな?
でも
帰校式も規律よくできました。
スペイン村のこと、水族館のこと、
海の様子、磯の生き物、友だちとのこと…
たくさんたくさん思い出ができました。
お家で思い出話に花が咲くことと思います。

お迎えに来ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31