ミマモルメの登録にご協力ください。

修学旅行レポート Vol.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食をいただいたあとは、お土産購入の時間。

クラスごとにホテルの売店で、各々が気にいったお土産を買いました。

また、「1年後への自分の手紙」と題し、ハガキに1年後の高校入試直前の自分にむけての手紙を書きました。1年間ホテルで預かっていただいて、ポストへ投函してもらいます。

就寝準備までは、自由時間。男女とも仲良く、ロビーでゲームをしたり、大広間でカラオケをしたり、恋愛話に花が咲いたり、部屋でくつろいだり、修学旅行最後の夜を思い出にいっぱいにしようと、みんなテンションMAXで楽しんでいます。

2日目も午後10時就寝予定です。

修学旅行レポート Vol.13

午後4時50分から、順番に入浴し、少しの間、リラックスタイム。

午後6時30分から、夕食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポート Vol.12

スキー、ラストの2日目午後の講習は、ほとんどの時間よく肌が焼けるくらいの日差しが出て、時折多くの雪が降りましたが、午前中同様、絶好のコンディションとなり、各班リフトに乗って習得した滑り方にみがきをかけていました。

班によっては、ゴンドラに乗り、山頂から長距離の林間コースにチャレンジする姿も見られました。

どの班も最初とはくらべものにはならないほど、上達していました。

講習の最後に、選抜生徒とインストラクターによるデモンストレーション滑走を披露してもらい、閉講式を行って、無事2日間にわたるスキー実習が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポート Vol.11

2日目午前中のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポート Vol.10

午前9時、2日目のスキー講習が始まりました。

天気は、雪がちらついたり、大粒の乾いた雪がたくさん降ってきたり、時々青空も見られたりと、山の天気らしくめまぐるしく変わっていましたが、風はほぼ無風で、気温も低くないので、スキーをするには良いコンディションでした。

1日目をふまえ、班編成を組み直し、いろんな場所に移動して班別講習を行いました。

子どもたちは、少しづつ上達し、倒れたり、進んだり、止まったり、曲がったりと基礎的な練習を繰り返ししました。また、上達のはやい班は、リフトに乗り斜面をインストラクターの指示のもと軽快に滑走していました。

午前11時55分、宿舎で昼食のカレーライスを食べた後、午後1時より午後の講習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 2年 修学旅行  3年 学年末テスト
1/23 2年 修学旅行  3年 学年末テスト
1/24 2年50×4  3年進路懇談(50×4)
1/25 サタデイワーク
1/27 3年進路懇談(50×4)
1/28 1・2年学力診断テスト  3年私立一斉出願

野球部通信

道徳・総合だより

避難訓練