ミマモルメの登録にご協力ください。

出前授業5・6(体育・英語:松之宮小学校編) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
『出前授業』も最終日となりました。今日は、松之宮小学校で午後から「体育」「英語」の授業が行われました。児童は20名足らずの少人数でしたが、とても元気いっぱいの子どもたちでした。写真は、フォークダンスの授業(体育)の様子です。

出前授業5・6(体育・英語:松之宮小学校編) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、本校の英語教員とNative English Teacherによる授業の様子です。

出前授業3(英語:津守小学校編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続いて、本日は若手英語科教員とNative English Teacherによる『出前授業』が行われました。いつもの教室をはなれ、パソコン教室での授業でした。「自己紹介ゲーム」や「各国の国旗をつかったゲーム」など、楽しく授業が展開されました。小学生の児童は、Native English Teacherによる授業(2学期から授業は何度か行われている)には慣れているようで、英語に親しんでいる様子がよく伝わってきました。

出前授業4(英語:梅南小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の体育に引き続いて、本日は若手英語科教員とNative Englisu Teacherによる英語の『出前授業』を実施しました。机をひっつけたり戻したり、子どもたちを立たせたり座らせたり、大きな声で発音させたりゲームをしたりと、とてもテンポ良く授業が進んでいくのには、たいへん驚きました。子どもたちが楽しく英語に親しんでいることを感じました。The class was very great!

出前授業1(社会:津守小学校編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、中学校の若手社会科教員による小学校への『出前授業』を行いました。「ものづくりの課程」について、パワーポイントを活用して大阪の各企業のCMを見たり、実際に自転車を教室に持ち込んで、どんな部品から自転車が作られているのかについて、たいへん分かりやすく、楽しく授業が展開されました。小学生からは、「また来てほしい」という声も聞き、有意義な小中一貫した教育の取組であったように感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 3年進路懇談(50×4)
1/28 1・2年学力診断テスト  3年私立一斉出願
1/29 3年進路懇談(50×4)
1/30 3年進路懇談(50×4)  朝文研
1/31 3年進路懇談(50×4)
2/1 土曜授業(45×4)

野球部通信

道徳・総合だより

避難訓練