お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

おいもパーティー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が苗植えから収穫までしたさつまいもを使って、おいもパーティーを開きました。
招待された1年生と一緒においもクイズやじゃんけん列車を楽しみました。その後、1年生と2年生が同じグループになって、おいも料理を試食!あまーくできたスイーツに子どもたちは満足そうでした。

野菜サラダに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(金)に調理実習でゆで野菜とゆで卵のサラダを作りました。
 初めてミシンを使って一生懸命作ったエプロンで、みんなはりきって臨みました。
 実習では各班に分かれて食器や器具を準備したり、調理をしたりしました。野菜は食べやすい大きさに切ってゆで、卵はゆで時間に気を付けながら、どの班も協力して活動していました。
 出来上がった野菜や卵をバランスよく盛り付け、おいしそうなサラダを完成させました!

総合学習発表会を開きました!

 11月23日(土)総合学習発表会には、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年「ねずみのけっこん」2年「トトロの森のことば遊びバトル」3年「三年とうげ」
4年「じごくのそうべい」5年「イーハトーブの」6年「朗読劇 一つの花」を上演しました。

3年・社会見学「住まいのミュージアム」に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会の学習で、住まいのミュージアムへ行きました。

 体験学習では、実際に行灯(あんどん)の明るさを体感することで、現代の照明の明るさを実感したり、代表児童に昔の着物を着せていただいたりしました。

 次に、各展示室をまわりました。9階の展示室では江戸時代の大阪の町並みが再現されています。本屋さん、薬屋さん、呉服屋さんなど、子どもたちはタイムスリップした気分で、いろんなお店や家をまわりました。
 8階では明治・大正・昭和の大阪の住まいの様子を模型が展示されています。「木でできた家ばっかりやなあ。」「マンションみたいな高い建物ないなあ。」と、現代との違いをたくさん発見しているようでした。

 また、天神橋筋商店街ではたくさんのお店やお客さんで賑わっている商店街の様子を見ました。どこまでも続くアーケードに「これが日本一かあ。さすがやなあ。」という声も聞かれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 手洗い週間(3日〜7日)
陶芸教室(作品引き渡し)
2/4 命の授業(2)
毎日新聞社見学(5年)
2/5 新1年生保護者説明会
栄養教育(6年)
2/6 野里保育所 野里幼稚園学校見学
委員会・代表員会