保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

10月の保健室前掲示板

10月10日は目の愛護デー。
ということで 10月の保健室前の掲示板のテーマは目です。
この目はだれでしょう?のコーナーでは 動物の目だけで どの動物かを考えてもらいます。
疲れたときは目の体操をすることも大切。 目の体操のしかたも掲示しています。 盲点を体験するコーナーもありますよ。
 網膜には、さかさまの映像がうつることを学んでもらうために、目のみえるしくみがわかる教材も作りました。
 中をのぞくとあら不思議。外の景色がさかさまにみえますよ。 前を通ったときは ぜひ立ち寄ってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こころとからだのしつもんばこ

保健室前に、ケロリポストを設置しました。
「心や体に関する質問や疑問があれば、プリントに書いてこのポストへ入れくださいね」保健委員さんが宣伝をしていました。
★骨は何本あるの?
★人はどうして病気になるの?
などなど たくさんの質問が集まりました。今 保健委員さんが答えを調べているところです。来月の健康展で答えをお知らせしますので楽しみにしておいてください。

画像1 画像1

清潔チェックカード

保健委員会では 火曜日と木曜日の朝の時間に、清潔チェック活動をしています。
保健委員が分担してクラスに入り、
 ○ ハンカチ携帯  ○ ぶくぶくうがい ○ 手洗い
について 質問をしていきます。 保健委員会では、「どうしたら忘れる人がゼロになるかな」と話し合っています。いくつかアイデアを出し合っていますが そのなかの一つ、「忘れる人が0のときは きらきらシールを職員室前の台紙にはっていこう」というのを1学期から続けています。 
 ハンカチは手洗いの後や汗をふくのに必要です。ぶくぶくうがいのコップも 毎日忘れずに持ってくるよう、ご家庭でも子どもたちへの声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会、ありがとうございました

画像1 画像1
本日6日、青空のもと運動会を予定通り行いました。
各学年の演技も競技も子ども達の熱気が伝わってきて、大きな拍手を受けていました。
昼食後は、地域や保護者の方も参加して、河内音頭を踊りました。
大変暑い中、子ども達に大きな拍手と声援を送ってくださったご来賓の方々、地域や保護者の皆さま、ありがとうございました。

運動会の実施について

いよいよ明後日10月6日(日)は運動会です。
さて、お天気が心配されますが、先日お配りしました「運動会の実施についてのお願い」のプリントをご覧いただきご準備をお願いします。
運動会の実施についての最終決定は午前7時30分です。決定については正門にてお知らせします。また、メールでも配信しますのでご確認ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/1 三校民族交流会
2/5 お話会1〜3年
2/7 歯と口の健康教室2年
社会見学5年

学校評価

学校だより

おたより