3年生 11月19日(火)安全安心教室

画像1 画像1 画像2 画像2
東淀川区役所の市民協働課から4名の方に来ていただきました。
安全に生活をするために必要なことがらを、クイズを交えて楽しく教えてくださいました。
子どもたちは、「つみきおに」の合言葉をしっかりと覚えていました。

つ・・・ついていかない
み・・・みんなといつも一緒
き・・・きちんと知らせる
お・・・大声で助けを呼ぶ
に・・・にげる

わかりやすいパンフレットもいただきました(保護者の方向けのページもあります)。
いよいよ寒さが本格的になってきました。
17時には真っ暗になっていますので、学級でも放課後や休日の過ごし方について話しました。お家でもぜひ話し合ってみてください。

2年生 昔遊びを教えていただきました!

 11月16日(土)<学校公開2日目> 秋晴れのもと、地域の「昔遊び名人のみなさん」が
2年生の子どもたちに、めんこ・お手玉・こま回しの遊び方のこつをわかりやすく、ていねいにご指導してくださいました。この日をずっと楽しみにしていた2年生の子どもたちは大喜びでした。
 お土産もいただきました。めんこ(おや1枚・こ5枚)を大切そうに持って帰り、日曜日にはおうちの方と楽しんだようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回キッズタイム

画像1 画像1
今年度から始まったたてわり活動の一つ、キッズタイム。
毎週水曜日の15分休みにたてわり班で集まっていろいろな遊びをしています。

今回は運動場の様子を紹介します。

運動場ではボール遊び、遊具遊び、おにごっこの3つに分かれて活動しています。
どの班も6年生のリーダーが中心となって楽しく遊んでいました。


5年生の活動

画像1 画像1
11月6日(水)と8日(金)に調理実習を行いました。
メニューは「ご飯」と「みそ汁」です。
初めての調理実習に心を躍らせ、積極的に準備を行いました。
本番では役割分担を決めて自分の担当に責任を持ちながらおいしい料理を作ろうと頑張っていました。
みそ汁は、班によって具材が違うのでオリジナルのみそ汁が出来上がりました。


また、C-NET事業の一環で外国語の授業でジェームス・ケリー先生に英語を教えていただいています。ゲームや音楽に合わせて英語に親しみながら楽しい時間を過ごしています。
画像2 画像2

3年 カルビースナックスクール

 学校公開初日の11月15日(金)3・4時間目に、カルビー株式会社より3名の講師先生に来ていただきました。
 普段食べているおやつの量を量ったり、おやつに入っている野菜の種類を考えたりして、正しいおやつの食べ方について学びました。
 クイズやゲームを通して学習することができたので、子どもたちも楽しく知識を身につけることができました。
 今日からの生活に生かしてくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28