☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

作品展1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生の絵画では「八方にらみねこ」と「くじらのあくび」を描きました。
「八方にらみねこ」では墨汁とふでを使い、太い線で一気ににらんでいるねこの顔を描きました。
 「くじらのあくび」は大きなくじらにのって空や海、宇宙に冒険する様子を想像し描きました。くじらはパスでぬり、上から黒をぬりつぶし、わりばしを使ってスクラッチ(ひっかき絵)を行い、くじらの体の模様を工夫しました。
 工作では「おしゃれな帽子」をつくりました。はじめに画用紙で帽子の形をつくりました。細く切った画用紙でおったり、ねじったり、くるくるまきつけたり、じゃばらにしたり、様々なかざりをつくりました。それを帽子にかざり造形遊びを楽しみました。

ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(土)、地域・PTA・児童そして本校教職員など総勢30名ほどが、ビオトープ最終整備を行いました。観察路に木材をレールとしてはめ込み、小道を作るため、土を掘り起こし、そこに木材チップを敷きつめました。水生生物や植物を安全に観察できるように、観察台の周辺も補強しました。その後、日頃指導いただいている外部講師の瀬口先生を囲んで、作業に加わった人が観察会を行いました。次の週の授業では、各学年の児童が300匹ほどまでに増えためだかの群れや紅葉に歓声をあげていました。視察に来校された大阪みどりのトラスト協会の方からも大規模なビオトープの完成に、おほめの言葉をいただきました。来年の夏は、きっとたくさんのトンボが飛ぶビオトープになるでしょう。

日曜参観

11月17日、日曜参観が行われました。大勢の保護者の方が学校に来ていただきました。
緊張した中にも和やかな参観授業でした。おじいちゃん、おばあちゃんや小さな兄弟まで、たいへん多くの方が来校され、教室に入りきれない状態でした。多くの人に見守られていることを子どもたちは実感したと思います。

画像1 画像1

チャレンジランキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日の日曜日、PTA主催の恒例「チャレンジランキング」が行われました。その日は、あいにくの雨で講堂のみの活動になりましたが、「ぞうきんがけ20m走」や「1分間空き缶つり」など、たくさんの種目に子どもたちが力いっぱい、チャレンジしていました。教職員の参加もあり、楽しい笑い声が体育館に響いていました。「ぞうきんがけ20m走」では、なんと6秒台の人がいました!PTAのみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

作品展 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お話の世界」では、絵本から自分の好きな一場面を選んで、立体絵本を作りました。色画用紙やカラーダンボール紙、布やレース、モールやビーズ、カップ、紙粘土などいろんな材料を使ってお話の世界を作り上げていきました。作品を見れば、何のお話かわかるように工夫し、同じお話でも一人ひとり描きたいところが違っていて、個性豊かな作品になりました。みんなとてもていねいに楽しく仕上げることができました。
 書写の作品は、一学期から学習してきた「光」「林」「代表」「左右」「すな」の中から、自分が書きたい一字を選び、「今までで一番良い字にしよう」と練習を重ねて仕上げました。最後に、自分の名前の一文字をけしゴムで作った、けしゴムはんこを押して完成。練習の成果のかいあって、なかなかしっかりとした良い字が書けました。
作品展の感想を保護者の方にも書いていただいたので、いくつか紹介させていただきます。

・お話の1シーンを立体的に作り上げているのがとても楽しかったです。みんな細かいところまで工夫していましたね。
・お話の世界では、どれも上手にできていて、かわいかったです。習字は、3年生の時より筆の使い方が上手になった分、ハネ、止め、はらいなどがとても上手になったように思います。
・とても可愛く仕上がっていました。色もとてもきれいでよくがんばったなと感心しました。習字もていねいにかけていて、成長を感じられました。
・とても上手にお習字がかけていたね!力強い字でびっくりしました。お話の世界もびっくりするほどの仕上がりでした。何回も残ってがんばってやりきった成果やね!!4年生になると急にお姉さんらしい作品になった気がしました。
・みんな想像力が豊かで、とてもこまかいところまで作ってあって、びっくりしました。一つ一つ、その子たちの世界観があって楽しみながら見ることができました。習字も力作ぞろいで、けしゴムのはんこも個性が光っていました。
・子どもたちの作品は、想像力が豊かで心が和まされました。子どもの成長も感じることができ、とても良かったです。
・お話の世界では、とても細かいところまでしっかりできていて、すばらしい作品だったと思います。習字も上手にかけていたと思います。
・お話の世界、みんなとても個性的でかわいかったです。みんな、とっても上手!!
・作品は、みんなよく工夫していて、題名を見なくてもひと目で何のお話なのかわかるほどよくできていました。見ているとすごく楽しい気持ちになりました。
・みんないろんな物を使って、とても工夫されていて良かったです。同じ物語でも、それぞれの個性が出ていて、見ていて楽しい気持ちになりました。
・みんな綺麗な字を書いていて驚きました。昔話を再現した工作も一人ひとり工夫があって面白かったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
2/8 漢字検定(白鷺中)