☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

秋のヴィオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この夏、多くの草が生い茂り、シオカラトンボの姿がよく見られました。池には、クロメダカやアメンボウが気持ちよく泳いでいます。9月になって、除草を行い、秋のヴィオトープに変身しました。夕方になると、虫の声がにぎやかです。10月中には、観察路やたて看板などの整備を行い、観察会を実施をする予定です。

運動会に向けグランド整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(水)運動会に向け、教職員が総出でグランド整備を行いました。グランドには「にがり」をまき、子どもたちに怪我がないよう細心の注意を払いました。また、この夏は多くの雑草が生い茂りました。学校園、グランドの隅、ヴィオトープ周辺なども教職員が力を合わせて、除草に心地よい汗を流しました。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1
今日から3名の大学生が約1か月間の教育実習をスタートさせました。
教師になるために育和小学校で様々な勉強に取り組んでいきます。
短い時間ですが、児童と信頼関係を築いて実習をよいものにしてほしいと思っています。

2学期が始まりました

 いよいよ2学期が始まりました。1年生から6年生まで、子どもたちは元気に日焼けした顔で登校しました。2学期の始業式では、学校長から「皆さんの体の中には、自分でも信じられないくらいすごく大きな力がひそんでいます。その力を発揮するためには、当たり前のことを当たり前に、すなわち、身の回りをいつもきれいにすること、だれにでも親切にすること、時間を守ることが大事です。」という講話がありました。教室では、夏休みのいろんな体験を発表する元気な声が、教室から聞こえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キウイ博士になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「キウイ博士になろう」と題し、ゲストティーチャーを招いてキウイについて学習しました。
 キウイの産地・消費量などいろいろなことを教えてもらいました。キウイには「ゴールドキウイ」と「グリーンキウイ」という種類があるとの説明を受けて実際に食べ比べもしました。「どっちもすごくおいしい」と大喜びでした。
 「自分の好きな果物ランキングの中でキウイの順位が上がった!!」と言う子がたくさんいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
2/8 漢字検定(白鷺中)