TOP

2月が始まりました

画像1 画像1
今日の児童朝会では「節分」の意味や明日の「立春」について話をしました。その後、玄関掲示の『心の鬼を退治しよう』について話をしました。「人の心には良い心と、悪い心があります。それはみなさん一人ひとり、全員そうです。もちろん私もそうです。悪い心に負けないようにするにはどうしたらよいでしょうか。それは考える力をつけることです。考える力があれば、悪い心に負けることはありません。ではその考える力をつけるためにはどうしたらよいでしょうか。それは毎日毎日、毎時間毎時間しっかり学習することです。」しっかり学び、考える力を持った児童を育てたいと考えています。

フラッグフットボール交歓会に参加しました

画像1 画像1
2月1日(土)に鶴見緑地球技場で行われた、小体連フラッグフットボール交歓会に参加しました。暖かく天気の良い中、5年生は初めての人工芝生でのプレー、6年生は昨年に引き続いてです。作戦を考えて、しっかりチームプレーに取り組みました。写真の1枚目は5年生、2枚目は6年生です。
画像2 画像2

6年生 卒業遠足で六甲山スノーパークに行きました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の続きです。

6年生 卒業遠足で六甲山スノーパークに行きました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6年生が卒業遠足で、六甲山スノーパークに行きました。天気にも恵まれ、一日しっかりとスキーの練習ができました。

5年生 調理実習を行いました

画像1 画像1
5年生が調理実習を行いました。ゆで野菜のサラダ(卵入り)です。家でも家族にふるまってくださいね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 けがの予防週間 大宮中保護者説明会
2/4 けがの予防週間 色覚検査(1年) 図書指導(1−1) 新1年入学説明会
2/5 けがの予防週間
2/6 けがの予防週間 栄養指導(1年) 委員会活動
2/7 けがの予防週間 栄養指導(2年) 老人会とのふれあい(1年) 音楽鑑賞(5・6年)声楽
2/8 土曜授業(防災教育)