保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

永寿会の方々との清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝会の時間、地域の永寿会(シニアの会)の方々と子ども達が運動場の石拾いをしました。
 永寿会の方々は早朝にもかかわらず約30名が来られ、子どもたちに声をかけながら清掃活動をしてくださいました。残暑が厳しくみんな汗びっしょりになりました。
 子ども達が教室に戻ってからも、永寿会の方々は桜の木のスタンドをきれいに清掃してくださいました。心よりお礼申しあげます

外国語活動の先生が着任されました。

画像1 画像1
 大阪市の英語イノベーション事業の一環として、大阪市の小中学校に外国語活動の先生が派遣されることになりました。
 本校には、Ryan Lee Johnson先生が着任されました。隔週の金曜日に、主として5・6年生の英語の授業を、担任と一緒に行います。
 今日から5・6年生の各クラスで授業を行い、子どもたちは楽しく活動していました。

新年度入学予定保護者様へ

学校公開・学校説明会のご案内
学校選択制に伴い、来年度入学される児童の保護者様を対象とした学校公開・学校説明会を下記の通り実施いたします。ぜひご来校ください。

学校公開・学校説明会
日時 平成25年9月13日(金)
   学校公開    8:45〜11:20
   学校説明会 11:30〜12:15(多目的室)

※ ご来校の際には、上履きと上履き入れをご持参ください。

「大阪880万人訓練」に参加しました。

画像1 画像1
今日は、午前11時の防災無線で第2回「大阪880万人訓練」が始まりました。
本校では、この訓練に合わせ、写真のように机の下にもぐって身を守る訓練やDVDを見て津波から命を守る学習等を行いました。
これからも計画的に防災の授業を進めていく予定です。

河内音頭の練習(1年)

運動会の昼休みにみんなで踊る河内音頭の練習を1年生がしました。
東粉浜連合女性部の方々がたくさん来校され、1年生の子どもたちに河内音頭を教えてくださいました。親切にていねいに教えていただき、1年生は上手に踊ることができました。練習後、自分から手を挙げて「教えてくれてありがとうございました。」と言う児童がおり、感謝の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 お話会1〜3年
2/7 歯と口の健康教室2年
社会見学5年

学校評価

学校だより

おたより