「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

11月16日(土) 土曜参観「音楽のつどい」

 学年に応じた選曲・演出を工夫し、一生懸命に合奏や合唱の練習に取り組んできたこの1カ月、その成果を十分に発揮することができました。
 おもちゃの動きをしながら楽しく「おもちゃのチャチャチャ」を歌った1年生。「あまちゃん」の難しいリズムをみごとにそろえた2年生。3年生は、初めて習ったリコーダーを使い「パフ」をきれいな音色で聞かせてくれました。4年生は、「いろんな木の実」を踊りをまじえて楽しく演奏。5年生は、迫力ある「キリマンジャロ」の演奏と対照的なやさしい声で「海へ」を合唱。6年生は、定番の「宇宙戦艦ヤマト」。最高学年としての力を発揮してしめくくってくれました。
小学校6年間の1年ごとの成長を目のあたりにし、子どもたちのたくましさを感じさせられました。
 参観いただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 全校避難訓練(不審者対策)

 「不審者が学校に入ってきたため、教職員が1階で侵入を阻止している。」というシチュエーションで訓練を行いました。
事前に知らせずに抜き打ちで行ったにもかかわらず、子どもたちは、暗号の校内放送を聞き、先生方の指示に従って教室に待機。
不審者の身柄が確保されたという合図の後、素早く運動場に避難することができました。
附属池田小学校の事件を知らない子どもたち、あの事件を風化させないためにもこの訓練を続け、「自分の命は自分で守る。」という意識をさらに育てたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) 5年生 英語活動

 この10月、11月、アメリカから来日されているアリソン・ミヤシタ先生が5,6年生の英語活動の指導に来られています。
 この日は、“What ____ do you like?” “I  like ____.”というフレーズを使いコミュニケーションをする活動がありました。子どもたちはめいめい、「どんな色が好き?」「私はピンクが好き。」「ぼくは虹色だ。」「あなたはどんな果物が好き?」「メロンだよ。」「イチゴが好き。」などと友だちとのコミュニケーションを楽しんでいました。
 英語を話すことに慣れ親しみ、英語学習への興味・関心を高めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) あいさつ運動 PART2

今週は、児童会メンバーを中心に、2回目のあいさつ運動に取り組んでいます。今回は、子どもからのアイデアで、気持ちのいいあいさつができた人には、シールを渡し、5種類集まればパズルが完成するというあいさつカードを活用しています。
高学年になるにつれて声が小さくなる子どもたちですが、元気いっぱいのあいさつの声が聞こえるといいですね。
また、週末には「赤い羽根募金」にも取り組みます。子どもたちの善意が集まり、社会に役立つことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)5,6年生 キャリア教育 オリックスバッファローズ学校訪問

オリックスバッファローズの元選手やコーチ、トレーナーの方を招き、5,6年生が、スポーツに関わる仕事についての話をお聞きしました。
スター選手の華やかな活躍は、かっこよくあこがれの的ですが、その裏には、本人の地道な努力とその活躍を支えるたくさんの仕事があることに目を向けることができました。
「自分の夢を持つこと! あきらめないこと! しっかり食べて丈夫な体を作ること!」と心に残るメッセージをいただきました。
これからの生き方を考えるいい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会
2/7 新1年入学説明会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査