「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

10月21日(月)クリーン大阪2013に参加

 全児童が町会ごとに9つのグループに分かれ、町の清掃を行いました。
 一見美しく見える道も、歩道の端や植え込みを見ると、ある!ある!ある!実にたくさんのゴミが捨てられています。
「うわ、ここはすごいゴミが多いぞ!」「だれが、たばこのポイ捨てするんやろ!」
たった30分ほどの活動でしたが、空き缶、ペットボトル、吸い殻、お菓子の袋、スーパーの買い物袋などで用意したゴミ袋がいっぱいに!
一日だけのボランティア活動に終わるのではなく、町のために何か役立てることはないかな?と考える子どもたちに育ってほしいなと思います。
ゴミの多い場所を指示しながら、いっしょに清掃活動をしてくださった町会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)1,2年生 秋の遠足

 雨天順延になっていた秋の遠足を本日実施しました。少し肌寒いお天気でしたが、元気いっぱい天王寺動物園へ出発しました。
 象が自分の鼻をまるで手のように上手に使い草を食べたり、砂浴びをしたりする様子に、子どもたちは、驚きの声をあげていました。また、ライオンの檻の前では、ライオンがガラス越しにすぐ近くまで寄ってきました。その顔の大きさにまたまた驚きの声をあげていました。
絵本や図鑑では見ることのないホンモノの動物たちの動きを見て大感激の遠足となりました。

画像1 画像1

10月10日(木) 4年防災学習(防災マップづくり)

 昨年の夏、シンサイミライ学校の収録の時にお世話になったNPO法人コトハナの皆さんに来ていただき、防災マップづくりに取り組みました。5〜6人のグループに分かれて、自分たちの足で町を歩き、大震災などが起きた時に気を付けるべき個所や安全な避難ルートなどを考えました。
 子どもたちは、「ガラス張りの建物は割れるとあぶないな。」「放置自転車は避難の妨げになるしきけんだな」などとつぶやきながらそれらの危険性に気づくことができました。
 今は、調べたことをまとめて地図作りを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)5年生 テレビ大阪「かがくdeムチャミタス!」収録参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(水)5年生 テレビ大阪「かがくdeムチャミタス!」収録参加
この番組は、科学のふしぎさおもしろさを様々な実験を通じて子どもたちに体感させ、科学への興味・関心を高めようとするものです。今回の課題は、「テーブルクロス引き」「串刺し風船」「キャラメルボックス落とし」「起き上がりペットボトル」
「ほんまにできるん?」と半信半疑で挑戦。見ている方もドキドキ、ハラハラした楽しい収録でした。どんな番組に仕上がっているか、ご期待を。放映は、11月16日(土)9時30分〜45分です。

10月7日(月) 3年生 福祉体験学習始まる

「ふだんの くらしを しあわせに」(頭文字をつなぐとふ・く・し)を合言葉に、社会福祉協議会からゲストティーチャーをお迎えし、福祉の学習が始まりました。
 1学期に、車いす生活の人のくらしを支える介助犬のはたらきを学びましたが、これからは障害のある人もない人も、お年寄りも小さい子どももみんなが住みよい町を目指して、町の様子を見直し、自分たちができることを考えていきます。今日は、車いす生活の人が使いやすい自動販売機や、ゲームを通して自分には都合が良いけれど、相手にとってはそうでないことがあることに気づきました。
 次回は、車いすで町探険に出かけます。車いすから見た三西はどのようにうつるでしょうか?楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会
2/7 新1年入学説明会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査