昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

じょん先生の英会話教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月3日(金)
 お正月、どう過ごしていますか?
 生活のリズム、守れていますか?
 今年最初の英会話。いつも通り、じょん先生の日記から抜粋して紹介します。短い文章なので、【answer】を見る前に頑張りましょう!

(写真左)
Shakes!
I love ice cream!!!
I love it!
This is a blueberry and banana ice cream shake!
(写真右)
A nice chair…
But \50,000?

【answer】
シェイク!
アイスクリームが大好き!
大好きやって!
これはブルーベリーとバナナのアイスクリームシェイク!!

お洒落な椅子…
でも、5万円?

祝 アクセス数が2万件を超えました(1月15日)

 昨日、本校のHPへのアクセス数が2万件を突破いたしました。皆様方にご覧いただいているお蔭と心よりお礼申しあげます。

 年度当初に本校のHPをリニューアルしてから、皆様方にできるだけ学校生活の様子を知っていただくため、記事の掲載をしてまいりました。

 特に「修学旅行」と「一泊移住」の泊行事の折には、リアルタイムで写真を添付し、細かく活動の様子を伝えるとアクセス数がいっきに増えました。以後、多くの保護者や地域の皆様から「HP見ていますよ」「学校の様子がよくわかって、毎日楽しみに見ています」「毎日、大変ですね。でも続けてくださいね」等とお褒めの言葉や励ましの言葉を頂戴しました。そうした、皆様のお言葉を励みとして、アップを続けてまいりました。

 これまで大阪市立中学校130校中アクセス数が2万件を越えているのが5校でした。昨日、本校が6校目に仲間入りしました。

 本日を一つの通過点とし、今後も皆様にアクセスしてもらえるような内容を心がけてまいります。今後とも本校のHPをご覧いただくとともに、より内容を充実するためのご意見等ございましたら、ご連絡をくださいますようお願いいたします。

画像1 画像1

校長の独り言4(1月14日)

 今日の全校集会で、昨日に全国で行われた成人式の話と19年前の1月17日に起こった「阪神大震災」の話をしました。特に東日本大震災以後は全国各地で防災の取り組みが重要視されていること、港区でも有事の時には、東日本大震災の時に中学生が活躍したことから、防災ジュニアリーダーの養成に力を入れていること、本校では区役所等の協力を得て、3月にリーダー養成講習を2年で実施予定であること等を話しました。

 時間の関係で話せなかったことがありました。それは、震災以後、「絆」という言葉がよく使われています。この言葉の語源についてです。私は知らなかったのですが、もともとの意味は、犬や馬などの動物を繋ぎとめておく綱のことだそうです。それが最近では、家族や友人など人と人を離れがたくしている結びつきをいうようになったとのことでした。

 私は「絆」の語源を今回調べるまで知りませんでした。もしかして、このことを知っている方が大勢おられたら恥ずかしいのですが、このことを生徒に今日、話したかったんです。

 それにしても、今はインターネットで検索すれば、今更人に聞けないことでもすぐに調べることができます。便利な時代になったんだなぁとつくづく思っています。
                        校長 小島祥孝

全校集会(1月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日ですが、週の始まりなので全校集会がありました。
 校長先生から成人式と防災についてのお話がありました。中学3年生が東京オリンピックを見たあと成人式を迎えることとなります。立派な成人式を迎えられるように願っています。また、日ごろの防災意識が高まっており、各所で様々な訓練が行われています。本校も2年生が3月18日に区役所の指導の下、「ジュニア防災リーダー養成講習」を実施する予定です。
 今週も気温が低い日が続きますが、体調管理に気をつけて生活しましょう!

今日は何の日?「成人の日」(1月13日)

画像1 画像1
 成人の日は、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。」ことを趣旨とする、国民の祝日のひとつ。
 この日には、各地の地方自治体によって「成人式」が執り行われる。成人式は、1946年に埼玉県蕨市で行われた「青年祭」が始まりとされ、終戦後の若者を勇気づける目的で行われた。
 江戸時代までは、それぞれの文化や慣習に従って自由に成人の儀式を行っていたが、1876年の太政官布告によって一律に20歳を成人と定め、これが後に民法で制度化された。その後、子供の保護の義務や選挙権等が与えられることによって、成人の義務や責任が法的に定められていった。
(SmartNewsからのプチ情報です。) 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 B(45分授業)
各種委員会
2/6 B 生徒議会
2/7 私学入試事前指導
生徒会交流(磯路小)
2/8 週休日
2/10 B
私学入試
2/11 建国記念の日
私学入試