昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

2年生校外学習(4)

現地から連絡が入りました。

(写真上)豚まん
「材料をみじん切りして生地を混ぜて、こねて、のばして、包みます。」
(写真下)ウインナー
「つめたーい氷とお肉をこねて…つめて…絞り出します。不思議な感触に、みんな思わず
うわぁぁぁ〜の声が。」
現地からのコメント、
「みんなそれぞれ協力し、本当に一生懸命頑張っています。普段なかなか体験することのできない手触りや、香りなどの感触に、あちこちで新鮮な声があがっています。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習(3)

現地から連絡が入りました。

「伊賀の里モクモク手づくりファーム到着!早速、豚まん、ソーセージ、イチゴタルトの作製に入りますが、三角巾の巻き方に、男子は苦労しているようです。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習(2)

画像1 画像1
 バスは予定通り、香芝サービスエリアで休憩して、出発した模様。現地から連絡が届きましたので紹介します。

「何人か酔ってしまってますが、なんとか出発しました。それぞれのバスでは、バスが苦手な人にも気をつかいながら?盛り上がっているようです。」

2年生校外学習(1月16日)

 2年生は、本日校外学習の日です。三重県にある「伊賀の里モクモク手づくりファーム」にバスで出かけ、体験学習を行います。
 その模様は、後程・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は何の日?「芥川・直木賞発表」(1月16日)

画像1 画像1
 2014年1月16日に、第150回芥川賞・直木賞が発表される。芥川賞は、芥川龍之介の名を記念して純文学の短編作品に送られる文学賞。直木賞は、直木三十五の名を記念して大衆文芸の短編および長編作品に送られる賞。文藝春秋の創設者、菊池寛らの着想により昭和10年に両賞を設立。受賞者には正賞として懐中時計、副賞として100万円が授与される。
 昨年の芥川賞は藤野可織氏の『爪と目』、直木賞は桜木紫乃氏の『ホテルローヤル』 が受賞している。過去には、芥川龍之介に憧れていた太宰治が、芥川賞の選考前に選考委員である川端康成に「何卒(芥川賞を)私に与へて下さい。一点の駈け引きございませぬ。・・・(略)」と手紙を送るも落選した記録も残っている。
(SmartNewsからのプチ情報です。) 

 (お詫び)下記に掲載されている「じょん先生の英会話教室(23)」は1月3日に掲載されたものです。学校側の操作手違いで再掲載になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 B(45分授業)
各種委員会
2/6 B 生徒議会
2/7 私学入試事前指導
生徒会交流(磯路小)
2/8 週休日
2/10 B
私学入試
2/11 建国記念の日
私学入試