6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

私学入試を目前にして

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は体育館で私学受験に向けた学年集会を行いました。

一般的な諸注意の後、この頃の学校生活や授業態度についての注意もありました。

さらに、学級代表から学年目標について話をしてもらいました。
以下はその全文です。

============================

今月の学年目標は、『きちんと授業を受ける気持ちで登校する』に決まりました。

いまだに授業を大切にしていない人がいます。授業を大切にしている人の迷惑になり、勉強したい人が学校に来るのが嫌になってしまいます。ただでさえ受験勉強でイライラしている人もいるのに、学校でうるさくされると余計イライラしてしまいます。

受験が終わり合格する人もいれば、もう一度頑張らないといけない人も出てきます。合格したからといって、これからの授業を大切にしないという人が出てきてしまうかもしれません。合格した人もそうでない人も最後で授業を大切にし、きちんと授業を受ける気持ちで登校してほしいです。

学校行事でクラスで力を合わせたのと同じように受験でも最後の一人が合格するまでクラスみんなで団結していきましょう。

============================

学年集会の後、教室に戻り、「卒業までの学校生活・授業」についてアンケートをとりました。

アイゼンのつけ方を練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は明日の葛城山耐寒登山に向けて、グラウンドでアイゼンのつけ方を練習しました。
前で手本も見せてもらったのですが、はじめてのことでみな四苦八苦。
1時間かけて何とかマスターしました。

明日も厳しい寒さが予想されますが、耐寒登山が楽しみです。

2月の学年目標

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月の学年代表の会議で学年目標を決めてくれています。

1年生は「休み時間と授業のメリハリをきっちりつけよう」、
3年生は「きちんと授業を受ける気持ちで登校しよう」です。

入試目前で3年生がこのような目標とは残念ですが、これが現実です。
みんなで入試を乗り切ろうという雰囲気をつくり、真面目に頑張っている人がつぶれてしまわないように先生たちは今まで以上に口うるさく指導していきます。

3年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日の土曜参観の日の2時間目に、3年生は百人一首大会を行いました。

この日は校長先生も読み手として飛び入り参加。
1時間の1回戦だけの大会でしたが、大いに盛り上がりました。
また、保護者の皆様も応援に来てくれました。ありがとうございました。
後片付けもやんちゃな人たち自主的に頑張ってくれました。(ホントはいい子です)。

優勝は1組でした。おめでとうございます。

小型の魚が食べたものを調べてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業で、煮干しの胃の中のものを調べてみました。
まずは、カタクチイワシの煮干しをぬるま湯に5分ほどつけて、胃を取り出します。

取り出した胃をスライドガラスに置き、水を1滴かけてから柄つき針で胃をつくと、食べたものが出てきます。

緑色をした植物プランクトンが多いのですが、中には写真のような甲殻類(エビ・カニ・ミジンコのなかま)も見ることができます。

海の中の食物連鎖を垣間見ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28