TOP

自然体験学習【5,6年生】2/7 no.5

自然体験学習から帰ってきました。

全てのプログラムをすばらしい態度で終えることができ、
宿舎の方にも礼儀正しく接することができました。

子ども達を応援してくださった保護者のみなさま、地域の方々
ありがとうございました。

5,6年生がいない間、4年生を中心として
がんばってくれた中学年、低学年の子ども達もすばらしかったです。
よくがんばりました。ありがとうね。
画像1 画像1

自然体験教室【5,6年生】2/7 no.4

宿舎を出発しました。楽しかった宿舎での生活ともお別れです。

宿舎の方から「難波元町小学校のみなさん、来年もお待ちしています」と
言ってもらえるような生活を送ることができたでしょうか。

かけがえのない体験と思い出を乗せて、バスは学校へと向かいます。
画像1 画像1

自然体験教室【5,6年生】2/7 no.3

画像1 画像1
スノーシューをはき、スノーハイクに出発しました。
まっさらの雪を踏みしめながら、白い世界を探検しています。

自然と深く触れ合うことで、何かを学んでいることでしょう。
画像2 画像2

自然体験学習【5,6年生】2/7 no.2

今から『雪中ハイク』に出発するところです。
スノーシューのはき方の説明を聞いています。

5年生は池まわりコース、6年生は山間コースです。
誰も踏んでいない、ふかふかの雪を踏みしめながらのハイキングです。
動物の足跡が見つかるかもしれません。

仲間との絆を深めながら、貴重な体験をしています。
画像1 画像1

自然体験教室【5,6年生】2/7 no.1

画像1 画像1
昨日の夜は、『室内オリンピック大会』をして過ごしました。
部屋対抗で、さまざまな種目に挑戦します。

優勝したのは、104号室でした。

『室内オリンピック大会』のあとは、差し入れのゼリーをいただきました。
このゼリーは、難波元町小学校PTA歴代会長の方から、
「子ども達が喜ぶのなら」といただいたものです。

地域の方々のあたたかいまなざしや思いに包まれて
子ども達は成長していきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 自然体験学習5,6年
2/10 クラブ活動14
2/13 入学説明会
幼小連携行事