創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今のうちしっかり対策 〜インフルエンザ〜

画像1 画像1
幸いにも、本校では大きな流行になっていませんが、
東淀川区の小学校でも、
インフルエンザの発症による、学級閉鎖・学年閉鎖が増え始めています。


インフルエンザは、
インフルエンザウイルスが原因で起こる病気で、突然の発熱や全身の倦怠感などの症状が特徴です。
伝染性が非常に強く、症状が激しく重症化しやすいなどから、普通のかぜとは区別すべき病気です。特に高齢者や乳幼児は重症化しやすいので注意が必要です。


予防対策として
○ 人ごみを避け、外出時にはマスクを着用しましょう。
○「手洗い」「うがい」をしましょう。
○ 栄養と休養を十分にとりましょう。
○ 室内では加湿と換気をよくしましょう。   が有効とされています。

インフルエンザが疑われるときには、すぐに受診させるようにしてください。

※ 次のURLをクリックすると、インフルエンザの詳しい情報を知ることができます。      http://influenza.elan.ne.jp/   (学校長)

暖かい心に支えられ 〜見守りデー〜

画像1 画像1
2月7日(金)は、月に一度の「見守りデー」

子ども達の登下校にあわせ、たくさんの地域・保護者の方が児童の登下校の安全を見守ってくれています。

ぜひ、皆さんのおうちでも、
子どもの登下校を見送るときに、玄関先まで…、掃除をかねて玄関先に…

負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
              (学校長)

おしゃれにアフタヌーンティ 〜6年生調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(木)、6年生の調理実習(家庭科室)です。

作っているのは、カナッペとサンドイッチ。
飲み物はおしゃれに紅茶。

できばえは最高ですが、調理を見ていて包丁の扱いが不安。
果物の皮をむくにも、包丁が動く。
果物を動かしたほうが、絶対安全なのに…難しいのかなぁ 
    (学校長)

寒風をついて走れ3 〜耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(木)、
5.6年生の「耐寒かけ足大会」を実施しました。

厳寒が予想されましたが、幸いにもスタート時には柔らかな日差し。
3・4年生同様、先ずは5年生、6分おいて6年生のスタートとなりました。

やっぱり高学年となると迫力が違います。
長丁場をものともせず、日ごろの練習の成果を感じさせる熱い走りを見せていました。        (学校長)
 

寒風をついて走れ4 〜耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(2枚目)
やっぱり嬉しいのは、こんな風景。
走り終わった児童が、応援しながら一緒にゴールイン。
暖かい心に拍手です。


(3枚目)
寒い寒い中、淀川の河川敷にたくさんの保護者の方々が子ども達の応援に駆けつけてくれました。
それも、スタート地点だけではなく、コースのあちこちに…
本当にありがとうございました。      (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
祝日等
2/11 建国記念の日