★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

職員室の壁

12月3日(火)職員室の壁には、各学年の「学年便り」とそれぞれの学年の写真が貼ってあります。子どもたちは、休み時間に自分が写っている写真を見つけては、歓声をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年放送体験クラブ

12月2日(月)5年生が、NHK大阪放送局に社会見学に行きました。放送体験クラブに参加。キャスター、レポーター、カメラマン、音響等、番組を作るためのいろいろな仕事を体験しました。本日の様子は、NHKの番組の中で紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区体育主任会研究授業

11月29日(金)区体育主任会の研究授業が、玉川小学校で行われました。福島区の体育主任さんに、本校6年生の授業を見ていただきました。タブレットを、うまく活用した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長経営戦略予算「加算配布」

11月28日(木)玉川小学校は、校長経営戦略予算の加算配布をいただきました。加算配布とは「特色ある学校づくり」に必要な予算を、市から特別にいただくものです。本校では、授業改善に役立てるためにタブレットを購入しました。すでに、授業のいろいろな場面で活用しています。
画像1 画像1

授業研究

11月26日(火)3年の「授業研究」がありました。「授業研究」とは、授業を公開して他の先生方と、より良い授業を作るために話し合うものです。本校では、年間を通して、全員がこの「授業研究」を行います。今年は、体育科を中心に研究を進めています。本日は、跳び箱の授業でした。多くの先生方の見学にもかかわらず、3年生はきびきびと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28