6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

お話招待会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が国語の学習で作ったお話を文や絵にかいて1年生に紹介しました。招待状を作り、1年生にプレゼントしました。お話を得意げに話す2年生。真剣な表情で聞く1年生。学習を通して、異学年の交流ができました。

校務支援ICT研修会がおこなわれました。

 19日、教員対象に校務支援システム研修会がおこなわれました。来年度より、学校日誌や出席簿、「学校生活のお知らせ」(通知票)が電子入力から印刷される予定です。その操作方法について、講師より講習を受けました。

地区別児童会・集団下校・通学路点検

 19日、地区別児童会をおこないました。冬休みを前に通学路の再確認、地域内で危険と感じた場所や事柄などを話し合いました。最後は、教職員引率のもとで集団下校しました。その際、教職員で通学路の安全点検もあわせて行いました。


3学期土曜授業

 3学期の土曜授業を平成26年2月15日に行います。内容は、「生魂フェスティバル」「安全見守り隊の皆さんとの交流」を予定しています。

「薬の正しい使い方」教室

画像1 画像1
 12日、6年生が「薬の正しい使い方」教室を受講しました。学校薬剤師の先生を講師に、薬を飲むときに気を付けること、特に水分をしっかりとること。用法や用量を守らなければいけない理由を学習しました。後半は、恐ろしい薬物乱用の被害を知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 4年「食育」授業
2/12 たてわり活動
2/13 委員会活動
2/15 土曜授業(生魂フェスティバル・見守り隊の皆さんとの交流)

学校だより

学校評価

保護者アンケート

児童アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査