昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

全校集会(2月12日)

 今週の月曜日は私学入試、火曜日は「建国記念の日」で学校が休みであったため、珍しく水曜日に全校集会が開かれました。
 校長先生から、「建国記念の日」に関してのお話がありました。内容は昨日の学校日記「今日は何の日?」をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(2月11日)

画像1 画像1
 「建国記念の日」の今日、運動場ではラグビー部が、鯰江中学校・此花中学校・淀中学校を招き、合同で練習をしています。たくさんの人数で練習すると、モチベーションも上がり効果も上がります。(写真上)
 また、体育館では男子バスケットボール部が港中学校・堀江中学校を招き、練習試合をしています。(写真下)
 みんな、頑張れ!
画像2 画像2

今日は何の日?「建国記念の日」(2月11日)

画像1 画像1
 建国記念の日は、政令によって定められた国民の祝日のひとつ。「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とする。
 日本の建国日は、『日本書紀』より伝わる日本の初代天皇「神武天皇」の即位日を起源として、1873(明治6)年に「紀元節」として祝日に制定された。紀元節には全国の神社で祭事が催され、庶民の間でも「建国祭」の式典が行われてきたが、戦後にGHQの意向で廃止された。その後、復活の声が高まり賛否両論の中、1966年に「建国記念の日」として制定された。
 「建国記念日」とせず、「の」を入れるのは、神武天皇の記述が神話上のものであるとされるため、建国の由来とするよりは「建国されたという事象そのものを記念する日」とするほうが自然であるという理由から。
(SmartNewsからのプチ情報です。) 

校長の独り言7(2月10日)

 本日、私立高校の入試が各高校で行われています。今日が一日目で、学校により、明日も面接試験等がある学校もあります。
 3年関係の教員は、朝6時台に出勤し、万一の生徒の相談電話に備えています。また、弁天町駅へ行き生徒への声かけや一部受験人数の多い学校に出向いて、生徒の対応にあたっています。
 現在のところ、特に心配な電話連絡もなく、順調に入学試験がスタートしたと思われます。受験生は普段の実力を発揮すれば、合格できるものと期待しています。
 早いところでは、明後日にも入試結果が届く学校もあります。全員に合格通知が届くよう陰ながら応援しています。
   (写真は某高等学校の様子)
画像1 画像1 画像2 画像2

じょん先生の英会話教室(29-2)2月9日

 じょん先生の英会話教室(29-2)です。(29-1)を挑戦してからこちらへどうぞ!
【Answer】を見る前に訳してみましょう。

(写真:左)
Look at these hand-made stamps….
Yes, HE MADE THEM HIMSELF!!!
He made all of these!!!

(写真:中)
So many right!?
I went to art school and can draw really well too (If I say so myself…). And of course I love my students, but…
I’m not making anything like this!

(写真:右)
Wow! Great work!!!

【Answer】
(写真:左)
この自作判子を見てください!!!
はい、彼は自分で作りはった!
これら、全部作りはった!!!
(写真:中)
ばり多いねんなぁ!!!
僕は大学の美術学部卒で、まぁまぁ絵がうまいねん
まぁ思いっきり自分で言っているけど・・・
ほんで、もちろん生徒たちは大好きやけど
ここまではやってあげへん!
(写真:右)
すごいよなぁ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 空気環境調査(4限)
2/13 2年職場体験
青少年育成推進委員会
2/14 2年職場体験
1年合唱コンクール
リサイクルデー
公立前期出願
2/15 週休日
2/16 さわやか卓球大会
2/17 公立前期出願