昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

2年生職場体験その5

磯路保育所:ドッジボールをする予定でしたが、あいにくの雪で、折り紙やカルタなどをしていました。子ども達はお兄ちゃんやお姉ちゃんが来たことを喜んでくれているようでした。

みなと幼稚園:各クラスに1人ずつ入って、幼稚園のカリキュラムに沿ってお手伝いしました。それぞれのクラスの先生の動きに感心し、勉強になる体験となったようでした。

日輪学園:3か所に分かれての体験活動です。
画像1 画像1

2年生職場体験その7

弁天町グランドボウル:ボール拭き・各レーンの机、ソファーの掃除・靴みがきの作業をしました。疲れることもあったが、見たことのない機械を見せてもらったり、スコアのつけ方を教えてもらったりしとても楽しそうだった。

デイリーヤマザキ オーク店:値打ちや・品出しの作業をしました。疲れたが最後までやり切りました。

TUTAYA 弁天町オーク店:商品の返却・加工(商品のシール貼り)の作業をしました。店員さんの仕事が大変だと感じました。

そじ坊 弁天町店:ホールでの接客の作業をしました。店の人が優しく、仕事の指示もわかりやすかった。

杵屋 弁天町オーク店:食器ふき・ホールでの接客・窓ふきの作業をしました。忙しいときはパニックになったが少しずつ慣れてできるようになった。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験その6

食鮮館 カーム:商品の消費期限チェックや品物整理をしてました。

アローザ(ケーキ):お菓子を詰めたり包装したりしてました。

ジョーシン 市岡店:カタログに店名をスタンプしたり、値札を作ったりしてました。

セガミ薬局 市岡店:棚の品物整理や清掃をしてました。

画像1 画像1

2年生職場体験その4

アミ・デ・クール:ケーキのトッピングをまかされました。商品のリボンかけや陳列をおこないました。

ヘアーマジック美容室:掃除をしたり、タオルを干したり、畳んだりしました。人形を使って編み込の練習をしました。

港図書館:カウンターに立って、本の貸し出しや返却を行い、本の整理を行いました。図書館の方がとても丁寧に教えてくださいました。

港消防署:DVDをみました。三角巾を使ってけがをした人の処置の仕方を教えていただきました。車の事故などの場合に使う切断機を使って、鉄パイプを切る体験をしました。また防災服を着て酸素ボンベを背負いました。梯子を登る体験をしました。消化のとき、消防署の方が、とても重い装備をされていることを実感することができました。

日交商事:LPガスや天然ガスなどをトラック、バス、タクシーに充てんする作業をしました。
画像1 画像1

大雪だあ〜(フラワー学級)

 久しぶりに雪がたくさんふっています。
 フラワー学級の生徒が可愛らしい雪だるまを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 2年職場体験
1年合唱コンクール
リサイクルデー
公立前期出願
2/15 週休日
2/16 さわやか卓球大会
2/17 公立前期出願
2/19 B 職員会議
前期入試前日指導
2/20 公立前期入試