校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

クラブ発表(PART1)

パソコンクラブ・運動クラブA・運動クラブBの発表でした。
活動している様子を画像で紹介したり、実際にボールを使って演技したり、バスケットボールのシュートを披露したりで、活動の様子が手に取るようにわかりました。
さあ、来年度の4年生、5年生、6年生はどのクラブに入ろうと考えたのでしょう。

まだまだ、クラブ発表は続きます。
クラブ発表(PART2)をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑学(5年6年)

笑いの出前授業です。
「笑学」といいます。
参加型の授業でした。みんなおなかを抱えて笑いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年もちやき

「七輪」を使って、「餅」を焼いてみました。
愛育会の方々の全面的な協力を得て、「きな粉もち」の試食もしました。

七輪に新聞紙を固く丸めていれ、枯れ枝を入れました。
火をつけ、炭を入れ、空気穴から、しっかり空気を送りこみました。
煙が出て、煙たいことも体験しました。
網をのせ、待望の「餅」を焼きました。焦げ目も付きました。
きな粉をまぶし、おいしくいただきました。

ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川北の昔のようす(3年)

3年の学習です。
愛育会の方にゲストティーチャーとしてきていただきました。
川北の昔の様子や、子どもの頃のお話をしていただきました。
今の様子と違うことに驚き、興味をもってしっかり、話を聞くことができました。

貴重なお話、ありがとうございました。
画像1 画像1

社会見学(5年)

2月5日(水)
「ダイハツ」へ社会見学に行きました。
5年の社会科では、「産業」についての学習をします。
その中のひとつとして「工業」があります。今回は、「車」についての学習です。
小雪が舞い散る中の見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 クラブ活動
2/19 学習参観・懇談会
2/20 クラブ発表会(手芸・ダンス・器楽合奏)

学校だより

学校のきまり等

運営に関する計画