あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

大雪 2/14

 大阪には珍しい大雪で運動場も午前中真っ白になりましたが、昼前には消えてしまい、花壇だけになりました。残った雪がマロン雪だるま?になりました。本物のマロンは寒そうに身体を丸めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学校国語研究大会 大阪大会(堀川小学校)2/14

 北区の堀川小学校で行われた研究大会に参加しました。田川小学校の3年生が1年生の時お世話になったG先生も、6年生で研究授業をしていたので参観させてもらいました。話し合いや討論がとても活発なおもしろい授業でした。
画像1 画像1

5年社会見学(ピース大阪・NHK) 2/13

 6年生の広島修学旅行の事前学習を兼ねて、ピース大阪で展示物を見学し、アニメやビデオを観て、戦争と平和について学びました。昼食後、大阪城公園の遊具でNHKの見学時間まで1時間ほど楽しく遊びました。NHKの見学では、社会科で習ったニュース番組づくりやドラマづくりについて学びました。スタジオ見学では、朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」の収録が行われていました。2組の見学の時、撮影のあいまに「め以子(杏)」さんらに手を振ってもらって、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会、駆け足週間 2/10

 児童朝会で校長先生から走る時の呼吸の仕方を教えてもらいました。「ハク、ハク、スースー」と、2回しっかり息を吐いて、2回息を吸うということを意識したらいいそうです。児童朝会、ラジオ体操の後、駆け足をしました。最初の2周は運動委員が先頭で集団で走って、後半は自分のペースで走ります。
 今週の目標は、「遊んだあとは、うがいをしよう。」です。インフルエンザ・風邪を防ぐために、家でも手洗い・うがいをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田川PTA友の会 2/9

 田川小学校・田川幼稚園PTAの新旧懇親会です。懐かしい方々と楽しいひとときを過ごしました。元PTA会長の小嶋さん(がんこフーズ会長)は、「自分のやりたいことをやり遂げるため、強い意志で周りを引っ張っていける人材」を今の社会は求めているとあいさつの中で話されていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 第14回クラブ活動(クラブ見学会)
2/18 C−NET(6年) ボランティアティーチャー(5年)
2/19 学習参観・学級懇談会 6年学年集会
2/20 読み語り 社会見学(4年 市立科学館) 折り紙・七輪教室(3年)
2/21 お話しキャラバン(2・3年)14:30〜15:35