6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

生徒各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
月に1度、各委員会で集まりがあります。
図書委員会では、時間をかけて学級文庫の入れ替えと書棚の整理をしました。
3年生の学級代表の会議では、今月の反省・来月の目標を考えました。
反省では、受験を控えているのに「やる気のない人のために授業がうるさい」といった声があがりました。
先生たちも今まで以上に注意していきますが、生徒のみなさんから正義の声があがることも大切ですね。

1年百人一首大会

画像1 画像1
本日の午後、1年百人一首大会が行われました。
寒い体育館の中でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
上の句を読み上げられただけでは、なかなか札をとることができませんでしたが、下の句まで読まれるとあちらこちらから一斉に歓声が上がりました。
優勝クラスはどこでしょうか?
後日のお楽しみ!

面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は高校入試や将来の就職活動のために、面接指導を受けています。
面接の受け方を事前に学習していても、やはり緊張した生徒が多かったようです。
普段から礼儀正しくし、はっきり受け答えをする習慣があれば、心配することはありませんよ。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い季節は、持久走が定番です。
2年生は来週火曜日は駅伝大会です。
日ごろの走りの成果が出ることを祈っています。

学校の池

画像1 画像1 画像2 画像2
正門を入ったところに、昭和54年の校舎改築竣工記念で作られた池があります。
網がかかっているのは、ときどき鷺が鯉を狙っているからです。
さて、中をのぞいてみるといました、いました。
あれ、数が増えたような・・・。
そういえば、昨年理科の先生が観察に用いた金魚を放していたような。
生き残りでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28