6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観
TOP

ハッピープロジェクト(6年)〜すべての人に感謝の気持ちを込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハッピープロジェクトと名付けられた取組があります。卒業をひかえた6年生が、お世話になった周りの人たちに感謝を表す取組です。すべての人がハッピーになってくれるよう願いを込めています。お世話になった保護者の方々に、感謝を表す場として、本日の学習参観、お世話になった先生方への感謝を表す場として26日に行われる卒業茶話会、そして、滝川小学校の歴史をつくっていく新1年生に期待と伝統を引き継いでもらいたいという気持ちを込めて、18日、滝川幼稚園で幼小交流を行いました。滝川小学校を知ってもらおうと、学校紹介を人形を使って行いました。また、学校行事については、紙芝居を使ってわかりやすく説明をしました。途中、「猛獣狩り」というゲームを一緒にしました。短い時間でしたが、園児はとても喜んでくれました。6年生の皆さんは、準備は大変だったと思いますが、みんながハッピーになってくれる取組は大成功でした。

ガッツ交流(4年生とさくら組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガッツ週間に、ずっと続けていることがあります。それは、滝川幼稚園のばら組と5年生が15分休みに、いっしょに遊ぶことです。今回、はじめて、4年生がさくら組といっしょに遊びました。来年度を見据えて、早めの交流となりました。4年生は、はじめての交流に向けて、朝から準備をしていました。交流が始まると、少しぎこちなさが残りましたが、だんだん体が動いて、楽しく交流することができました。

ガッツを預金しよう週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(月)よりガッツを貯金しよう週間が始まりました。とても寒い日が続きますが、校庭は、いつも変わらず子どもたちの歓声が響いています。普段はしないような遊具を使った遊びにも、挑戦しています。

第5回おおさか子どもEKIDEN大会中止

画像1 画像1
残念なお知らせをしなければなりません。本日2月15日(土)長居第2陸上競技場で予定していましたおおさか子どもEKIDEN大会は中止となりました。今大会に向けて、5年生6年生は冬休み前から練習に取り組んできました。朝早くから、それこそ寒さで震える気候の中での朝練、大川沿いを友と競い合った夕方の練習、どれも一生懸命でした。本当に残念でなりません。しかし、この大会までに練習してきたことは、必ず自分にかえってきます。そのことを胸に刻んで、これからもチャレンジする心を忘れないでください。大会で走ることはできませんでしたが、「滝川魂」は一人一人の胸にしっかり刻み込まれています。

全校なわとび大会

雪が降り続くなか、1・2時間目は全学年が講堂に入り、延期になっていたクラブ発表会をしました。1・2年も今年は、見学をしました。ビデオやパソコンのパワーポイントを使っての発表や、器楽クラブのように実際に演奏をするところもありました。前に出て、話す経験も大切ですね。その後、ふれあい班で、なわとびをしました。グループ全員で跳び、回数を競いました。練習する中で、だんだんうまくなっていくグループや、なかなか続かないグループなど、様々ですが、失敗しても明るく楽しく、そして励ましあいながらできたところがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 委員会活動(最終)
2/21 北稜中学校学校紹介(6年)
2/25 卒業をお祝いする会
2/26 卒業茶話会(6年)