お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

7月12日(金)着衣泳を実施しました

 「着衣泳」の大きな目標は、不慮の水の事故に遭遇したときにどのようにしたら命をまもることができるかを知ることです。衣服・靴などを身に着けたまま、「水に入る・浮く・泳ぐ」ことの経験は、子どもたちにとってはじめてのことで、「服が重い」「泳ぎにくい」「水着と違って身体を動かしにくい」「進まない」など、その困難さを肌で感じ取ったようすでした。いざというときに、どのようにしたら浮いていられるか、呼吸を続けていられるかについても体験しました。1時間の授業はあっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール水泳がはじまりました!

 本校では、今年からプール水泳を7月1日(月)からはじめ、9月13日(金)まで行います。昨今の気候の変化を考え、熱中症予防の対策として期間を変更しました。それに伴い、運動会を10月20日(日)に実施します。
 
梅雨明けとともに、夏の強い日差しが容赦なく照りつける季節となりました。大人は体力を奪われがちですが、子どもたちは元気そのもの。体育館屋上では、連日子どもたちが水しぶきをあげて水泳学習に取り組んでいます。
 
  9月4日(水)〜9月6日(金)プール参観を実施します。各学年2日実施日を設定していますので、ご都合のよい日にぜひおこしください。尚、悪天候・低水温等でやむを得ず中止となる場合がありますので、ご了承ください。(中止の場合、玄関に掲示します。)
    



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業を実施しました

画像1 画像1
6月29日(土)第1回目の土曜授業「サマーフェスティバル」を実施しました。
「サマーフェスティバル」は児童会の子どもたちを中心に企画運営を考えた全校児童による野里の夏祭りです。12に分かれたたてわり班でそれぞれ出し物を工夫しました。6年の班長を中心に運営しますが、1年生も受け付けのはんこ押しや飾り付けなど役割分担があります。「みんなで協力してなかよく活動しよう」をめあてに、みんな楽しんで活動することができました。
 次回の土曜授業は11月2日(土)を予定しています。
  

 
画像2 画像2

5年出前授業 「地球にやさしいラーメンづくりセミナー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日に「地球にやさしいラーメンづくりセミナー」ということで大阪ガスから出前授業にきていただきました。
 地球環境問題についてクイズやビデオで学習をしたあと、環境にやさしいラーメン作りをしました。子どもたちはそれぞれのグループでラーメンやなべの種類を相談し、水の温度や火加減などを工夫してできるだけゴミの出ないラーメン作りに奮闘していました。できあがったラーメンはとってもおいしかったようで「もっと食べた」という声も上がっていました。

6年社会見学「大阪歴史博物館」「ピース大阪」

 6年生は今、社会で日本の歴史を学習しています。また、総合的な学習では「平和学習」をテーマに様々な学習活動を行っています。大阪歴史博物館では、たくさんの展示物を見たり資料を調べたりと興味を持って学習に取り組みました。ピース大阪では戦争の悲惨さを目の当りにし、平和への思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 体重測定(1年)