6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

3学期が始まりました(2)

写真の続きです。しっかり整列できました。2枚目は校歌を歌っているところです。始業式終了後教室に戻って、早速冬休みの宿題の答えあわせをするなど授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました(1)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日より3学期が始まりました。始業式で揃って、元気にスタートすることができました。写真は玄関掲示と始業式で整列をしているところです。にこやかに並んでいます。あくびをしている児童もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式を行いました

画像1 画像1
2学期終業式を行いました。次第は○校長先生の話○児童学年代表発表(2学期にがんばったことを発表)○生活指導(冬休みに気をつけること)○校歌斉唱です。しっかりと2学期の締めくくりが行われました。上の写真は児童学年代表発表、下の写真は校歌斉唱しているところです。
画像2 画像2

終業式での児童学年代表発表の練習をしました

画像1 画像1
明日の終業式での児童学年代表発表の練習をしました。とても寒い講堂でしたが、しっかり練習できましたね。

2学期最後の給食です

画像1 画像1
本日(12月24日)に2学期最後の給食がありました。献立は○鶏肉と野菜の煮物○じゃこ豆○かぶのゆず風味です。12月分学校給食献立表に、「日本のかぶはとても種類が多く、大きく分けると東日本に多い寒さに強いヨーロッパ型、西日本に多い気温に敏感なアジア型、その中間型の3つに分かれます。かぶの根には消化を助けるアミラーゼやビタミンC、カルシュウム、鉄などが多く含まれています。かぶは葉から水分を蒸発するので、保存するときは葉を切り落として保存するようにしましょう。」と、かぶの説明がありました。おいしく野菜や豆が豊富な、素敵な給食でした。調理をしていただいた皆さん、2学期ありがとうござました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 大宮中制服採寸等
2/24 朝の15分間読書 栄養指導(3年)
2/25 朝の15分間読書 ふれあい登校 C−NET〔5・6年〕 栄養指導(4年)
2/26 朝の15分間読書 支援学級ホットケーキ作り 図書指導(2−1) 分団班別指導・集団下校 口座振替(最終)
2/27 朝の15分間読書 キッズタイム 委員会活動
2/28 朝の15分間読書