クラブ発表第2弾 〜Part2〜

また、国際交流クラブは各国の伝統的な文化や遊び、じゃんけんなどを全員で紹介。クイズなども取り入れて、参加型の発表を行いました。ボール運動クラブは実技、実演で発表。野球・サッカー・バスケットボールと3種のスポーツを紹介しました。
これでクラブ発表はすべて終わりました。3年生はどこに入ろうか、気持ちがかたまったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表第2弾!〜Part1〜

先週に引き続き、今週の水曜日の集会はクラブ発表でした。残る4つのクラブが思い思いの方法で発表を行いました。科学クラブはスライムやべっこう飴を作る様子をビデオに収録し、それを流して発表。パソコンクラブは自分の作ったオリジナルアニメーションやカレンダー等作品を実際に見せて発表。舞台の大型スクリーンで迫力ある映像を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワフル4年生!車いすバスケットボールを体験!!

雪が深々と降る中、一台の大型バスが長池小学校の東門に到着。後ろのドアが開くと、ぞくぞくと車いすがおろされていきます。ずらっと体育館の舞台前に並んだ車いす。しかもその車輪はハの字型になっており、なんとも精悍な感じがします。
9時30分、4年生全員が体育館に揃うと、車いすバスケットボールの選手たちが入場。拍手で迎え入れました。それぞれ挨拶をかわし、デモンストレーションが始まると、シュートが入るたびに「おお〜!」という子どもたちの大歓声があがります。
その後、選手と一緒に車いすに乗って動く練習をしたり、ボールをもってドリブルやシュートをしたり、みんなでゲームをしたりと、とても貴重な体験をした4年生。最後は選手のみなさんとハイタッチをしてお別れしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長池小が銀世界に!

2月14日、記録的な寒波により一面銀世界となった大阪市。長池小学校も例外なく雪に覆われました。こんなことは大阪ではめったにありません。子どもたちは朝からハイテンション。ずぶずぶと自分から敢えて雪の多いところに入っていきます。休み時間は先生付添いのもと、運動場にたくさんの子どもたちが出て、思い思いの雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり。びちょびちょになっていました。
そして、ぬかるんでしまった運動場を、土日の間に体育施設開放で利用されているPTAや各団体の方々がきれいに整地してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業生へのメッセージつくり

 今日のふれあいタイムは、6年生が卒業遠足でいませんでした。今回のふれあいタイムは、来年リーダーとなる5年生が中心となってすすめました。来週のふれあい清掃の計画・分担の後、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りました。色画用紙を好きな形に切り抜いて一人一人お礼のことばを書いていました。メッセージの内容は、3月4日の「卒業を祝う会」までのお楽しみです。ふれあいタイムも、あと2月27日の1回を残すのみとなりました。少しさみしいですが、最後もみんなで仲良く活動して、いい思い出を作りたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 お話隊
口座振替日
放課後運動場開放
2/27 3年長池タイムスリップ
ふれあいタイム(お別れ会)
放課後運動場開放
2/28 C-NET
3/4 保健調べ
2年歯と口の健康教室
委員会活動
放課後運動場開放

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会